どん亀ちゃりだー -33ページ目

はい

 

今日もいつものコースですてへぺろ

 

 

登ってる間は身体が暖まるので良いのですが、

 

下りは、もう地獄・・・えーん

 

寒いのなんのって・・・

 

雨もパラついてくるし・・・

 

あまりに寒いので、暖まる為にという言い訳の元に、

 

”八光軒”へラーメンを食べにニヤニヤ

 

 

鈴鹿直前にこんなもの食ってていいいのかぁぁぁぁはてなマーク

 

でも美味いから、いいんですグッド!

 

その後は夕方までモニグロにてダベリング音譜

 

 

変わり映えのしない一日でしたとさニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

シマノの新型SPD用シューズ CT5(オリーブ)を買ってみました。

 

 

靴ひもは、最近ハマっているゴム製の物に交換してあります。

 

これ一度使うとクセになりますw

 

スッと履けるし、適度な締め付け感も、かなりいいですニヤニヤ

 

私所有のスニーカーは、ほぼ全部このゴムに替えて履いてます。

 

 

 

 

 

 

元はこんな感じ

 

 

パッと見はビンディングシューズに見えないところがGOODグッド!

 

今までも、そういうコンセプトの物がシマノから発売されていましたが、

 

かなりイマイチなデザインばかりだったので、

 

今回はシマノさん、かなり頑張ってます爆  笑

 

裏はこんな感じで、

 

 

真ん中のプレートを外すとSPDクリートが付けられます。

 

ですが私、SPDペダル持ってません(爆

 

全部人にあげちゃったので、0から揃え直しです。

 

ってか、そんな普通のSPDを買う気は全く無いんですけどね。

 

どうするかは、まだひ・み・つグラサン

 

最近、ブログを書くのに飽きたというか、

 

ちょっと面倒くさくなってきたのでサボり気味です。

 

モチベーションを保つのって難しいですね真顔

 

 

 

 

 

 

12日(日)にモニグロ走行会に参加してきました。

 

モニグロ集合から京見峠を超えての

 

ハンバーグ屋さん”山の家はせがわ”さんまでまでのルートです。

 

沢山の方が既に書かれておりますので、かなり端折りますw

 

 

 

 

 

 

ソロで黙々と走るのも好きだけど、

 

みんなでワイワイガヤガヤしながら走るのも楽しいですねニヤニヤ

 

来週は鈴鹿に参加しますので、

 

出来るだけ走り込みたいですね。。。。でも寒い笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

最近ちょっと気になってるモノ

 

 

インドホンダ製の"NAVI"です。

 

見た目はネイキッドっぽいですが、

 

ドライブトレーンは、まんまスクーター爆  笑

 

しかし驚きは、その価格です。

 

110ccの原付二種なのに10万円以下!!

 

途上国向けの車体なので、性能はショボいですが、

 

見た目がGOODグッド!

 

街ブラのおもちゃに丁度いいかもニコニコ

 

勢いで買ってしまいそう・・・滝汗

 

スマホのカメラの調子が悪く、

 

今回は写真が1枚もありませんえーん

 

 

 

 

 

 

10日の金曜日

 

いつものようにYDKを登った後、

 

モニグロへ行くと、

 

以前に皆でYDKに登った時にご一緒したYちゃんが来ておられ、

 

新モニグロメンバーに加入グッド!

 

午後からの予定は無いとの事なので、

 

マスターの勧めもあって、2人で大正池へ行く事に滝汗

 

まだロードバイク初心者という事で、

 

まずは、途中ちょこちょこお喋りをしながら、

 

木津川右岸ルートで

 

ユルユルと山城大橋のセブンイレブンを目指します自転車自転車

 

会話の中で「結構、坂が好きなんです。」と・・・・ポーン

 

ここにもまた1人、超ヘムタイ女性さんが真顔(しかも美人ビックリマーク

 

補給などの準備を済ませ、さっそく登ります。

 

大正池は、ラストスパート以外は、

 

ゆる~い坂が延々と続きますので、

 

道中はずっとお喋りしながらヌルヌル登ります。

 

ラストのキツめな坂も難なく走破!!

 

さすが坂好きのヘムタイさんです爆  笑

 

帰りは木津川左岸のCRから

 

流れちゃった”ながれ橋”を横目にモニグロまで自転車自転車

 

時間があまり無いとの事で、ここでお別れパー

 

私で100kmほどになったので、

 

70~80kmぐらいの距離を走ったのかなはてなマーク

 

やはり少しお疲れの様子でしたが、よく頑張りました💮

 

よろしければ、またご一緒しましょ~ニコニコ


 

3日の金曜日(祝)

 

モニグロメンバーの、れがおさんご夫妻&お友達2人と、

 

5人でチョロっとだけ琵琶湖へ行ってきましたニヤニヤ

 

朝6時に自宅を出発したら、寒いのなんのって・・・

 

春秋用の長レーパンにインナー+半袖ジャージ、

 

その上にウインドブレーカー。

 

走り出すと身体は何とか温まりますが、

 

フル指グローブでも手が冷たいガーン

 

シューズカバーも欲しくなるくらいでしたえーん

 

朝晩が寒くて昼間が暑いこの時期が、一番服装に悩みますねショボーン

 

 

 

 

 

 

7時過ぎに待ち合わせ場所の羽束師橋に到着

 

 

ここで、れがおさん夫妻と合流して、

 

お友達との待ち合わせ場所へ向かいます。

 

今更ですが、今回は画像少な目ですてへぺろ

 

逢坂山を超えて浜大津へ

 

ビアンカ(観光船)をバックにカメラ

 

 

ミシガンの模型

 

 

ここで少しマッタリした後、食事をしに南下します。

 

・・・・・・・ところが

 

ここでゴン太君のリアタイアが爆音と共にパンク!!

 

トレッド部が裂けており、ブシューっとシーラントが噴出してます・・・滝汗

 

ゴン太君はチューブレスなので、

 

小さい穴ならシーラントで勝手に塞がるんですが、

 

シーラントでも塞がらない穴が開いてしまったら、

 

チューブを突っ込んで対処をします。

 

通常時は、とても有難いシーラントですが、

 

こういう時は、逆にネックになりますえーん

 

タイヤを外すと白~いベタベタが・・・ベタベタが・・・

 

手やリムに付きまくります。

 

丁度、琵琶湖の畔でパンク修理をしていたので、

 

手とホイールを琵琶湖に漬けてジャブジャブ爆  笑

 

無事に完了音譜

 

みなさん、お待たせしましたm(__)m

 

 

 

 

 

 

その後、モニグロのお客さんのお店

 

お食事処”憩”さんで、唐揚げ定食を美味しく戴きましたニヤニヤ

 

場所は、有名な”茶丈藤村”さんの500mぐらい南にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま南下し、宇治川ライン経由でモニグロへ

 

店内は相変わらずローディさん達で賑わってましたグッド!

 

ここからの帰りは、医大裏まで

 

kazuさん、naoちゃん、のりさん、Toshibouさんと共に

 

お喋りしながら自転車

 

 

6時ぐらいでもう辺りは真っ暗真顔

 

そろそろ冬の到来を感じますね。

 

 

 

 

 

ご一緒して下さった皆様、どうも有難う御座いましたニコニコ

 

また次回も宜しくお願いします。

 

 

昨日は、いつも通り

 

「とりあえずビール」なノリで、とりあえずYDK爆  笑

 

ここを走ると、何故か日常を感じられますw

 

もう島本側ルートも、かなり乾いており、

 

落ち葉や枝の障害物も、通常時程度に片付いておりましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、台風による増水で流れてしまった”ながれ橋”を見に行ってみました。

 

 

見事に流れちゃってますねぇ。。。

 

橋脚の左側に見えるのが、取れてしまった橋桁です。

 

これを元に戻すのも大変なようで、

 

開通するのは、いつになる事やらえーん

 

橋が無くなる事で、コンクリートの橋脚が際立ってました。

 

オール木造の頃の”必殺シリーズ”など時代劇を撮影してた頃の風情は、

 

コンクリートの橋脚のおかげで、全く無くなってしまいましたね。

 

寂しい事ですが、時代の流れなので仕方ないのかなショボーン

 

 

 

 

 

あとはいつも通りモニグロへ行き、常連様達とダベリング音譜

 

帰りは医大裏までEizo氏とお喋りしながらランデブー自転車自転車

 

御幸橋から医大裏までの淀川CRも

 

殆どが乾いており、普通に走れるようになってましたニコニコ

 

ただ一部は、泥が乾ききったパウダー状の埃が凄いので、

 

暫くはマスクをして走った方が良さそうです。

 

 

”週に2回は走りたい”と思っていたので、

 

なんとか2日間走れてノルマは達成しましたニヤニヤ