夕方、お店から電話があり、
フロントホールの方も作業完了したとの事で、
引き取りに行ってきました
さっそく取り付け
まずブレーキローターを3Nmでネジ留め
ノーマルはセンターロック式(AFC)だったのですが、
これは6穴式なので、新規に購入しています。
ブレーキキャリパー固定ネジを緩め、
ホイールを装着後、キャリパーのセンター出しをし完成です
おっと・・・ガーミンのセンサーを移設するのを忘れるとこでしたw
地味になりがちなタイヤ周りが、ロゴで賑やかになりました
さて皆さんが一番気になっているであろう重量を表にしてみました。
単位:g(グラム) | ノーマル | 交換後 |
タイヤ | 1570(785*2) | 1290(645*2) |
ブレーキローター | 356(178*2) | 294(147*2) |
フロントホイール | 1037 | 710 |
リアホイール | 1222 | 890 |
チューブ | 390(195*2) | - |
シーラント | - | 120(60*2) |
合計 | 4575 | 3304 |
なんとっ
1271gもの軽量化に成功
回転部分は、他の部分の軽量化よりも効果がありますので、
かなり期待できます
これでYDK参拝が、ロードバイクの倍辛い⇒ちょい辛いに・・・
なればいいな(希望的観測)
これでフレーム以外は全て交換したんですが、
こうなるとフレームまで換えたくなりますね
ただ、フレームまで換えちゃうと、
完全に山ぴーじゃなくなり全く別の自転車にw
それもアリかなと思い、検討中です。
って事は結局、換えちゃうって事ですね
う~~ん。。。物欲が止まらない。。。
現在の重量:11.08kg(購入時13.96kg)