正月休みの煽りで忙すぃ
明日は何とか走りに行けるかな
今日は山ぴーのグリップを交換しました。
元々付いてたグリップが固く、
長時間握ってると手が痛くなってました。
選んだのは
ESI grips製 Chunky
100%シリコン製で、
ロンドンオリンピックでの使用率40%という謳い文句(ホントか)
30、32、34mmと太さのバリエーションが在りますので、
真ん中の32mmを選びました。
30mmと34mmは、また名前が違います。
ミニベロ製作の時にも使ったエルゴン
これとどっちにするか悩みましたが、
ロンドンオリンピック云々に唆されて(そそのかされて)ESIにw
あと、グリップ交換と同時に、見かけた時から使ってみたかったもの、
Togs(新型)も買ってみました。
グリップの内側に取り付けて親指を引掛けるためのものです。
これがある事によって、楽になるらすぃ
これも国内で買うと、没田栗価格が蔓延していますのでw
メーカーから直接お取り寄せ(FromUSA)
基本的に自転車のパーツは、
海外で手に入らない物以外は、全て海外から買ってます。
Togsを使う事で、
どうしてもグリップの内側を握るようになってしまいますので、
幅130mmのグリップを115mmにカットしました。
これは、Togsのメーカーサイトでも、
115mmの特別Ver.のESIグリップを売っていますので、
Togs使用上、推奨の長さっぽいです。
そして完成
ちょっと”赤”が浮いてるな
明日、早く起きれたら初詣がてらにYDKへ
八光軒初めもしてみたいなw