特にこれと言った難しい作業はありませんので、
詳細な作業内容は割愛します。
クランクやボトムブラケット周りの作業は、
ほぼパワープレイと言っても過言ではない?w
かなりチカラが必要な作業ばかりです。
今回使った工具類(細かい物は省いてます) 左から
- チェーンカッター
- コッタレス抜き(ノーマルクランクを外すのに必要です)
- BBツール(これもノーマルBBを外すのに必要)
- ホローテック専用工具(3種対応の優れもの)
- ゴムハンマー(対象物に傷を付けずに叩く叩く叩くw)
- 8mm六角レンチ(クランクキャップ外し等々)
- モンキー、スパナ諸々
一般的なBBクランク(4角テーパー)からホローテックへの交換は、
最低限、恐らくこのぐらいの工具類は必要だと思います。
ノーマルクランクの外し方などは、
他のサイトで多く書かれておりますので、そちらを参照して下さい。
経験上、完成車のBB(ボトムブラケット)を外す時は、
固着していたり、鬼締めされていることが多く、
いつもは、BBツール+メガネレンチに、
1mの単管を咬ませて回すのですが、
IDIOMのBBは、ちゃんとネジ山にグリスが塗ってあり、
楽に外す事が出来ました。(さすが世界のGIANT)
クランクセット付属のBBを取り付けます。
ホローテック等と同じく樹脂製なので楽勝です。
そこに右クランク(ギア付き)をぶっ刺して、
左クランクを8mm六角レンチで締め込めば完成です♪
やっぱりカッコえぇぇぇぇぇぇ
シマノのホローテックの様に、
万が一の脱落防止用ロックピンなど有りませんが、
ガタなど一切無いので大丈夫でしょう。
回転もすこぶるスムースです。
問題は耐久性ですが、ダメそうならSRAMのBBに交換します。
1061g - 800g = 261g
ついでにペダルも交換しました。
今回は街乗り用なのでフラペ(フラットペダル)縛り。
たまにビンディングが欲しいシチュエーションもありますが、
そこはグッと我慢の男の子(ウソですジジィです。
チタンシャフト&マグネシウム踏面の、
フラペなのに贅沢仕様w
ノーマル
Kactus
294g - 220g = 74g
車体重量:8020g
全備重量:9520g
次回はスプロケ&RD交換編です。