仕様変更その10 コラムカット&スマホマウント | どん亀ちゃりだー

まずは表題と全く関係ない話からw(後で繋がります

 

先日、自転車用スマホ(意味不明?)をチェンジしました

 

私は普段、スマホ3台持ちで運用しております。

 

最近はメインにiPhone6plusを使っていたんですが、

 

ライド時に使うにはデカ過ぎるという事で、

 

新しくarrowsM03を購入しました。

 

 

スマホを使い始めてから、丁度20台目となります。

 

携帯電話としては自動車電話時代からもう50台目を超えましたw

 

しかし色々と安くなりましたね。

 

自動車電話の時なんか、(遠い昔

 

電話代に毎月〇0万円を当たり前のように払ってましたが、

 

今なら絶対に死ねますww

 

思い出話はこれくらいにして本題に。

 

うちに現存しているスマホ達

 

 

最近まで使用していたのは、

 Lumia640XL(Windows10Mobile)

 iPhone6plus(iOS10)

 ArrowsF-11D(Android4.0)

 

上記3台でしたが、使い分けるのも面倒になり、

 

元々F-11Dはおサイフケータイ専用に持ち歩いていたので、

 

おサイフケータイ付きのそこそこ使えるやつ買えばいいんじゃね?と思い、

 

重いゲームなどはiPhoneで出来るので、

 

そこまでハイスペックは必要ないと考え、

 

防水、おサイフ機能のみ重視でM03を買いました。

 

i6Pと比べると小さいです。

 

 

この大きさがライド時には丁度いいんじゃないかなと思います。

 

これでiPhoneはゲーム専用に、Windowsはオフィスを使う時以外は不要なので、

 

ライド時はM03だけでOKとなりました (^_^)v

 

 

 

さてと、ここからがホントのホントの本題ですw

 

先日、行ったポジション変更

 

ハンドルを下げたために、ブレーキワイヤーへの負担が大きくなってしまったので、

 

 

アウターをカットするついでにコラムもカットする事にしました。(強引

 

 

思い切って20mmカットしました。

 

組みなおして完成♪

 

 

ついでに、ちょっと前に買ってあったスマホホルダーをコラムトップに。

 

これトピークっぽいですが、違います。

 

 

セット内容

 

 

ほぼトピークと同じ構造です。

 

恐らくコピー品の類だと思いますが、

 

トピーク自体も台湾メーカーなので、どっちが本家かなんて判りませんw

 

ただ、こちらのいいところはコレ

 

 

トピークの物は専用ケースが必要ですが、

 

こちらは専用ブラケットをスマホに張り付けるだけです。

 

ケースで無駄にスマホが大きくなるのが嫌な時に最適です。

 

画像右側の半円部分はコインを挟んでおき、

 

スマホスタンドっぽく使えるらしいのですが、

 

私には不要なので、邪魔なものはあっさりカットw

 

 

あとはセンター出しをして、マスキングテープでマーキング。

 

そこに合わせて貼り付けますが、

 

 

ここで注意点がいくつか。

 

スマホ裏に張り付けて使用するため、

 

バッテリー交換が出来る仕様の裏蓋の開くスマホでは、

 

段差などの衝撃で本体が飛んでいくと思いますのでw

 

素直にトピークのライドケースを使いましょう。

 

あとは貼り付け前の基本ですが、

 

必ず張り付ける面をパーツクリーナーなどで脱脂する事と、

 

ドライヤーなどで温めてから貼ると接着力が増すという事です。

 

この貼り付けブラケットのみでも売ってますので、

 

スマホに限らず色んな物を付けられそうです。

 

完成形です。

 

 

防水スマホなので汗や雨でも安心です。

 

ライドケースに入れたi6Pを付けてみました。

 

 

やっぱデケェw

 

ちょっと固めですが、ライドケースも付けられました。

 

ちょうどGoPro付属のマウントとSJ4000付属のマウントのような関係。

 

↑解る人には解りますw(使えるけど固め。何とか互換性あり)