敷地内の草が伸び始めてきたので、草むしりを始めました。
蔓延るカラスノエンドウ
昨年の経験を踏まえて、
・「カラスノエンドウ」と「ハーブ」は蔓延るので早めに刈り取る。
・「ヘビイチゴ」と「おおいぬのふぐり」はグランドカバーとして役立つのでそのままにしておく。
ことにしました。
カラスノエンドウ
ハーブ(数年前に種を撒きました)
ヘビイチゴの花
ヘビイチゴの実
おおいぬのふぐり
面白い発見がありました。
なんと、「カラスノエンドウ」が「さんがいぐさ」に隠れるように生えているのです。
さんがいぐさ
「さんがいぐさ」に隠れるように生えている「カラスノエンドウ」
「カラスノエンドウ」と「さんがいぐさ」はどちらも紫色の花が咲いていて、近づかないとどちらが生えているのか分かりません。
人間に見つからないように隠れているのでしょうか。
これって「カラスノエンドウ」の生き延びる知恵?
「巨大化したヘビイチゴ」も見つけました。
突然変異でしょうか?
「巨大化したヘビイチゴ」(左側)と「通常のヘビイチゴ」(右側)
春の七草の1つ「ははこぐさ」
草むしりは面白いです。
桃の花は満開です。
芍薬(牡丹?)の芽も大きくなってきました。
スイセンの花も咲きました。
これからいろんな花が楽しめます。