若かりし頃の私は、古き良き時代のボブ・ディランの曲が好きでした。

 

ボブ・ディランが2014年に来日した時、何とかチケットをゲットしました ウインク

 

ライブの前に、CD「BOB DYLAN AT BUDOKAN」と「追憶のハイウエイ61(HIGHWAY 61 REVISITED)」を購入して聴き、You Tube動画で「悲しきベイブ」、「風に吹かれて」などを何度も視聴しました。

 

 

 

 

書籍「ボブ・ディラン解体新書」(著者 中山康樹)に「ディランの曲がそのまま表現されることは皆無に近く、・・・歪曲であれアレンジであれ、それは多くの場合、過度に捻じ曲げられ、押し広げ、解放され、圧迫される傾向にある。いかに原形を破壊し、本来の姿から最も遠い地点に到着するか。・・・」とあり、過去のライブ動画も、オリジナルどおりに歌っていたり、何の曲か全く分からないほどアレンジしていたりしました ガーン

 

 

 

「今度のライブではオリジナルどおりに歌ってほしい」と強く祈りました...、

 

 

 

 

が、最初から最後まで全く分からない曲でライブが終わりました えーん

 

大好きな「風に吹かれて」の歌詞が途中で聞こえたので、きっと「風に吹かれて」をアレンジして歌ったのでしょう。

 

会場は満員状態で、私は後ろよりの位置に立っていましたが、最前列の観客が熱狂的に興奮していました

「何でこの曲で興奮するのか?」これが私の率直な気持ちでした。

期待していただけに、がっかりして帰ったのを覚えていますガーン

 

2016年にボブ・ディランが「ノーベル文学賞」を受賞した時も、「えっ、歌手がノーベル文学賞?!」と、ただ驚きました。

 

ライブからほぼ10年が過ぎ、若き日のボブ・ディランについての映画「名もなき者(A COMPLETE UNKNOWN)」が上映されていたので観ました。

 

 

そこには、苦悩する若き日のボブ・ディランがいて、古き良き時代のボブ・ディランの曲で溢れていました。

 

私が2014年のライブで会いたかったボブ・ディランが、そこにいました おねがい

 

映画「名もなき者」の監督が『ボブ・ディランと話して彼について大衆がどれほどレッテルを貼っているかがわかりました。謎めいていてちょっと傲岸だ、と。彼がフォークからロックに転向した理由もさまざまに推測されていますが、彼自身「自分でもよくわからない」と言うんです。ただ生涯ずっと同じ音楽ばかりを歌い続けることは自分にはできなかったと。常に変化することが「彼」なのです。』と語っています。

 

ボブ・ディランはライブで自分の曲を自由に歌っていたことに気づきました。

 

 

そして、ボブ・ディランの代表作「風に吹かれて(Blowin'in the Wind)」や「時代は変わる(The Times They Are A-Changin')」の歌詞を読むと、詩的であり、文学として評価されたことが頷けます。

 

 

興味ある方は、以下のYou Tube動画などを視聴・閲覧ください。

 

(私が好きなボブ・ディランの曲)

●悲しきベイブ(It Ain't Me Babe)

https://youtu.be/9oiz0ao536M?si=LyJmEAA_2670_Xeo

 

●時代は変る(The Times They Are A-Changin’)

https://youtu.be/kFhPYw0H9mU?si=IpE9B68tGehq1NMD

 

●風に吹かれて(Blowin' In The Wind)

https://youtu.be/sEAgwzKszEg?si=fFtvo9a3x6Wje0Ts

 

●ミスター・タンブリン・マン(Mr. Tambourine Man)

https://youtu.be/OeP4FFr88SQ?si=2jpfXl8Xm5CmkBqs

 

 

(ボブ・ディランのノーベル文学賞)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/2016_Nobel_Prize_in_Literature

 

 

(「風に吹かれて(Blowin'in the Wind)」の歌詞)

 

Blowin'in the Wind

Written by: Bob Dylan

 

How many roads must a man walk down

Before you call him a man ?

Yes,'n' how many seas must a white dove sail

Before she sleeps in the sand ?

Yes,'n' how many times must the cannonballs fly

Before they're forever banned ?

The answer, my friend, is blowin'in the wind

The answer is blowin'in the wind

 

How many years can a mountain exist

Before it's washed to the sea ?

Yes,'n' how many years can some people exist

Before they're allowed to be free ?

Yes,'n' how many times can a man turn his head

Pretending he just doesn't see ?

The answer, my friend, is blowin'in the wind

The answer is blowin'in the wind

 

How many times must a man look up

Before he can see the sky ?

Yes,'n'how many ears must one man have

Before he can hear people cry ?

Yes,'n'how many deaths will it take till he knows

That too many people have died ?

The answer, my friend, is blowin'in the wind

The answer is blowin'in the wind

 

 

 

風に吹かれて

作詞: ボブ・ディラン

 

どれだけ道をあるいたら

一人前の男として認められるのか?

いくつの海をとびこしたら 白いハトは

砂でやすらぐことができるのか?

何回弾丸の雨がふったなら

武器は永遠に禁止されるのか?

そのこたえは、友だちよ、風に舞っている

こたえは風に舞っている

 

何度見上げたら

青い空が見えるのか?

いくつの耳をつけたら為政者は

民衆のさけびがきこえるのか?

何人死んだら わかるのか

あまりにも多く死にすぎたと?

そのこたえは、友だちよ、風に舞っている

こたえは風に舞っている

 

幾年月 山は存在しつづけるのか

海にながされてしまうまえに?

幾年月 ある種のひとびとは存在しつづけるのか

自由をゆるされるまでに?

何度ひとは顔をそむけ

見ないふりをしつづけられるのか?

そのこたえは、友だちよ、風に舞っている

こたえは風に舞っている

 

(歌詞対訳:片桐ユズル)