先週末の土曜日に、防音納屋で八丈太鼓の自主練をしました。

太鼓仲間、友人、ご近所の方が来てくれて、11人で八丈太鼓を楽しみました(感謝、感謝)。

 

今回来られたご近所のお子さんは八丈太鼓を打つのは初めてでしたが、楽しい雰囲気の中で太鼓を自由に打つことを楽しんでいました。リズムに乗って楽しそうに打つ姿は、見ている側も楽しいものです。

 

(八丈太鼓を楽しむ子供の後ろ姿)

https://youtu.be/UEm_ph5TW5c?si=tjbY5RN7nIRvRkES

 

この動画の見どころはもう一つあります。

後ろで高齢の男性が太鼓のリズムに合わせて声を発しながら楽しそうに踊っているんです。和太鼓の音とドンドコというリズムは、体の中に染みこんでいて自然と体が反応するのでしょう。日本人には日本人のリズムがあるんですね。

 

今回の自主練でも下打ちの難しさを感じましたが、同時に、上打ちのリズムを感じながら下打ちを打てた時の醍醐味も少し感じました。

下打ちは奥が深く、まだまだです(汗)。

 

今回も自家焙煎コーヒー、自家製の梅酒を飲みながら、八丈太鼓を楽しみました。

 

 

今回は「Tamiru Tadesse ALO Berry Natural Underscreen」という少し変わったコーヒー豆を当日の朝に焙煎して冷やして飲みました。

「エチオピアのタミルさんのコーヒー農園のALO Berryという標準サイズ以下の小さな豆をナチュラル精製したコーヒー豆」です。

 

標準サイズ以下(Underscreen)のコーヒー豆を焙煎するのは初めてでしたが、焙煎中に焙煎機の中のカゴの網目から落ちる豆もあり、通常100gの生豆を焙煎すると中深煎りで82g、中浅煎りで86gくらいの焙煎豆が出来上がるのですが、今回はカゴの中に中浅煎りで79gの焙煎豆が出来上がりました(驚き)。

 

でもコーヒーの風味は絶品でした(自分で言うのもなんですが、笑)。