昨日は防音納屋で太鼓仲間と八丈太鼓の自主練をしました。

3人の太鼓仲間が電車とバスで来てくれました(感謝、感謝)。

 

自主練ということもあり、普段の練習ではやらないことにもチャレンジして、笑いに満ちた楽しいひとときを過ごせたと思います。

 

と同時に、八丈太鼓での自分の持ち味や欠点なども改めて気づきました。

私の場合は、体が硬く、体全体での柔らかい表現ができていないこと、下打ちがブツ切りで流れるような連続性が感じられないことなどです。

できるようになるには相当の練習が必要だと思いますが、いろいろと試してみることは気づきになり大事だと思いました。

また、八丈太鼓は各々の個性を尊重する太鼓であることを改めて感じました。

 

エチオピアコーヒーセレモニーのスタイルでコーヒーも飲んでいただき、美味しいと言っていただけたのはとても嬉しかったです。

写真は順番に、

1.水洗いしたエチオピアコーヒー生豆。

2.ガスコンロと手鍋で深煎り焙煎した豆。

3.ムカチャ(臼)に入れた焙煎豆とゼナゼナ(棒)。

4.ムカチャとゼナゼナでつぶした焙煎豆。

5.つぶした焙煎豆をジャバナ(ポット)に入れる。ジャバナにお湯を注ぎ、ガスコンロで沸騰させる。

6.ジャバナから小カップへコーヒーを静かに注ぐ。

7.「テナアダム」というハーブを浸して、2杯目のコーヒーを飲む。コーヒーの風味が変化します(初めての人は驚きます)。

 

自家製の梅酒も飲んでいただきました。

(梅を入れ忘れてしまいました。ゴメンなさい。)

帰りがけに庭のキンカン取りをしました。

取り立ての果物や野菜は美味しいです。