“I’ve met you many times before. We’ve known each other for so long.  Please take your mask off to let me show you how I know you.”

This was a romantic ending between a masked hero hurt deeply and his Roxxane.

“It’s funny. This is the first time for me to see your face without that customary eyeglasses.”

Wataru was with Hina in a movie theater, adjusting his eyeglasses nervously, maybe waiting for some praise.

He looked a bit disappointed, at the exit of movie theater, with Hina skipping beside.

 

In another theater

“Don’t you remember me?”

That guy put on his old-style eyeglasses to let his younger friends recall that he had been a mere shabby lonely aged students, having failed in entrance exams in custom, but surely once a kind of guardian deity for curious kids.

“It’s so humiliating but proud for me to introduce her to you, after such long interval.”

 

“Now we know what you did while you were apart from us long. You defeated that cruel samurai commander to save the people.  You defeated that gigantic immortal monster to save the people.  You invented instant noodle to save the people, tried to save any troubled people in another dimensions, in another figures.  We love you as our eternal friend since our unforgettably shinny childhood, and so glad to see your true smile at last, regretfully too short after you got your true partner.  You are in the center of us ever.”

 

Wataru shed tears.

“I think he was trying to send something preciously possible in his mind to imaginary lovable one in his mind one way in vain, knowing we were too young to understand him.  He might often make inexplainable fuss with himself in him. When he gets someone to know him, still with imaginary lovable one with them in triangle, imaginary and touchable possibility begins rotating thankfully and hopefully among three, to the future to the back to the future ever.

 

“Wataru still prefers old time Animation movie to romantic movies.  I was embarrassed.”

“Why?”

“Once an unknown foreign “Oh-tackle” wanted to shake hands with him tearfully excited, like finding an old hero for him, with his girl-friend.  They said they got encouraged before by the eyeglasses guy, who got pleased heartfully with younger’s happy future, in spite of his permanent unluck.  That Oh-tackle man pretended to drop his eyeglasses and played looking for it absurdly.  And Wataru imitated him and hugged him back.  Literally Bizarre to bizarre globally.”

 

But that time yet, Hina couldn’t foresee this “Oh-tackle” favor over any boundaries helped Wataru and his country in repeated disasters.  Japanese animation teaches us to follow such hero, who are not cool, powerless, unaware of himself but single-minded for moving unexpectable possibility to help troubled people, unexpectedly to let possibility move.

“Never take off your eyeglasses for any girls but me.

When can this district order from Hina change Wataru’s unchangeable out-of-focus nature to let them be real dynamic duo?

 

 

 

 

(大意)

「あなたに会ったことがある。今まで、何度も何度も。もうずっと長い事お互いを知っている。そのマスクを取って。そして言わせて、私があなたのことをどう思ってきたのか。」

深く傷ついたマスクヒーローと、彼のマドンナのラストシーンでした。

「おかしいわね。眼鏡をしていないあなたを今、初めて見た。」

ここは映画館です。ヒナのとなりの席で渡(わたる)君は心がザワザワと自分の眼鏡をいじっていました。お褒めの言葉を期待していたのでしょうが、結局しょんぼりと映画館を出ました。ヒナはスキップしていました。

 

「ワスのこと、覚えているでありますか?」

その男は眼鏡をかけました。遠い子供時代の、忘れない思い出の中の友達が、あの頃のままの姿でそこにいました。見すぼらしく、孤独で、若くもなく、もう何度も受験に失敗していたでありますよ。でも、好奇心一杯の子供達にとっては頼りになるのかならないのか、とにかく味方でした。

「いや~お恥ずかしいス。みんなにこの人を紹介してもいいでありますか。」

 

「あなたは戦国の暴君を倒して人々を救い、あなたは巨大な不死身の怪物を倒して人々を救い、そして、インスタントラーメンを発明して人々を救い、別の世界で別の姿で、いつも困っている人達を助けようとしていました。ずっとずっとあなたは、あのキラキラした子供の頃の私達の友達のままでした。最後にあなたの心からの笑顔を見られて良かった。短か過ぎる幸せだったけど、これまでも、これからも、ずっと一あなたは私達の心の中心です。」

 

渡は涙を拭きました。

「この人はね、心の中の何か美しい希望みたいなものを、心の中の愛おしい誰かに渡そうとしてたんだよ。一方通行で空回りだったけど。たまに自分で自分にこんがらがってキレたりしたけど。僕らが彼の心を理解するにはまだ子供なことも知っていたけど。受け取ってくれる人に出会ったら、その人と心の中の愛おしい誰かと三人で、その人かから愛おしい人へ、愛おしい人から彼へ、彼から又その人へ、その人から又・・・心が手から手に触れるように信じて感謝して希望が未来に、未来が戻って来て又未来に、そうやってトライアングルが巡りながら進んでいったんだよ。」

 

「あの人、今でもヒーロの出る映画より昔のアニメが好きなのよ。あたし、恥ずかしかった。」

「どうして?」

外人の『オタク』サンがね、涙流して握手してきたの。その人の彼女と一緒に。まるで、その人の懐かしのヒーロにでも出会ったみたいに。自分の事より、その人達の未来を喜んでくれる人がいるから、だからがんばれたんだった。その外人さんは自分でわざと落としたくせに『Oh! メガネ、メガネ』だって。渉さんも同じことして、しまいにゃ抱き合ってウケてんの。オタクって国境を越えるのね。」

 

この時はまだ、ヒナはこの『世界に通じるオタク魂』が未知の異国で窮地の渡君と、何度も災害に襲われる自分達の国を助けてくれるとは思いもしていませんでした。日本のアニメでは、強くもカッコよくもないし、何か分かってないけれど、困った人達を助けずにはいられないのがヒーロです。

山を動かそうとするのがヒーロ、山が動き出すのがヒーローです。

 

「あたし以外の人の前で眼鏡とっちゃだめだよ」とのヒナの厳しい言いつけが、渉のオタク心にヒントにピントして本当の『相棒』になるのはいつのことでありますか?

 

 

(所感)

もう十三年

もう八年

もう四カ月

突然に

忘れそうだけど

忘れちゃいけないんじゃなくて

思い出せる

あの時も楽しかった

これからも楽しいよ