舞台装置の構想が膨らみました | 舞台裏

舞台装置の構想が膨らみました

みなさま、こんばんはニコニコ

 

「眠気が抜けない」「体がだるい」…

梅雨の時期は気温だけでなく、湿度も高くなりがちで

そこから自律神経の乱れにもつながるとか。

「湿度疲れ」というそうです。

 

こういう時は無理をせず、ポヤーンとしていようと思います。

(あ、いつもか無気力

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

6月25日(水)の稽古場の様子をご紹介しますねブルー音符

 

 

 

 

輪投げからスタート!

 

 

 

姿勢を低くしたN也さん。

いろいろ試して成功率を上げていきます!

 

 

 

なんとN也さん、舞台装置のミニチュア模型を作ってきてくれましたびっくりキラキラ

(ネタバレになりそうなところはモザイク仕様となります。)

 

 

 

 

プレゼンを聞いているだけで、ワクワクしてきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

〇〇(重要な装置)、舞台装置、客席、配置やサイズなど、

模型を並べ替えながら構想が膨らみます。

 

N也さん&K則さんは

「芝居作りの中で一番楽しいところ!」

すっかり夢中ですデレデレ

 

 

 

ふと何かを思いついたM子さん、

もく木さんのおままごとセットのところへウインク電球

 

 

 

 

お借りした野菜のおもちゃを人物に見立てて配置!

もうみんな、子どもに返ったかのように楽しんでいます花

 

 

 

 

舞台装置のミニチュアがどんどん進化していきます。

こうしてみんなで共有できるのもいいですねニコニコ

 

 

 

「もく木さんも今回のお芝居向きの広さと間取りだよね」

「〇〇はここで、□□はそっちかな」

「照明は吊るせるかな?」

「このスペースは△△できそう」

 

妄想はどんどん広がります音符

 

 

 

 

タカハシ住建さんの展示場は装置作りのヒントがいっぱいびっくりマーク

 

 

 

かなり具体的なところまでミニチュア模型を作ることができました。

次回、N也さんがさらに進化させて持ってきてくれそうな予感ですハサミ

 

 

 

稽古後も展示場を見学しながら、装置トークで盛り上がったのでしたスター

 

 

 

それではみなさま、よい週末をお過ごしくださいニコニコ

 

 

 

(くまはち)