第72回公演作品が決定しました☆
みなさま、こんばんは。
6月になりましたね。
一年で最も昼の時間が長く、夜の時間が短い月。
気温も過ごしやすくて、一番好きな月です
夏に向けて少しずつ暑さに慣れていきたいです。
* * * * * * *
さてさて、
6月4日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね
輪投げ部女子会からスタート!
実は私、事前に輪投げ名人の動画を見て予習しており、
内容をH恵さん&Yさんにも共有したところ…
H恵さんが覚醒しました
8つの輪っか中、6つが成功!
これまでの最高記録4つを越え新記録が出ました
あとの2つも惜しいですね
動画の輪投げ名人曰く
・自分の利き足を目標に向かってまっすぐ置きその延長線上で投げる
・身体の中心線に輪を持ってくる
・少し斜め上に向かって、輪を押し出すように投げる
・輪が目標の上から落ちていくように投げる
・スナップをかけて投げるのは輪が流れてしまうのでよくない
とのことです。
人によって、回転をかけた方が安定して投げられるという方もいると思うので
ご参考までに
ちなみに私は前回の記録(3つ)を越えられず無念
自主トレ&研究を重ねてまた次回がんばるどー!
K昭さん、かなり惜しい。あと数cmのズレでした…!
すっかり輪投げにはまっている一同です。
みなさまも、タカハシ住建さんのチャイルドひろばもく木へいらっしゃった時は
ぜひお試し下さい
続いて、次回公演作品について話し合いました。
満場一致でとある作品に決定
(発表は少々お待ちください)
題材研修の候補地もいくつか上がりました。
次回はさっそく脚本作りを行います
他にも、来年の公演や、
N也さんが30年来温めて来たとある計画について盛り上がりました。
〇〇による40kmの旅。
実行に向けて着々と準備を進めている、楽しそうなN也さんなのでした
* * * * * * *
さてさて、お知らせです。
8月3日(日)9:30~12:30、
登米祝祭劇場 水の里ホール・Abebisouにて
舞台技術講座が開催されます。
今回はなんと、清水バンドさんによる摸擬コンサートも開催され、
受講生がステージスタッフとなり音響や照明操作を体験できるそうです
講座に参加していない方も入場無料で観覧できるとのこと!
お問い合わせ・お申込みは登米祝祭劇場まで、またはHPをご覧ください。
それではみなさま、良い週末をお過ごしください
(くまはち)