前半と後半の変化を感じながらの立ち稽古
みなさま、おはようございます
突然ですが、みなさまは折り紙が得意ですか?
見た目がかわいいものや遊べる折り紙、
「これを1、2枚の紙で作っているの?」という難解なものまであり
よくこういうのを考え付くな・・・と感動します。
ちなみに私は「中割り折り」が出てくると思考がストップします。
恐竜やカブトムシなどを折る時にはよく登場する折り方なので、
うんうん唸りながら格闘しています。
(どんちょうの職人さんたち、折り紙も得意そう!)
* * * * * * *
チケット予約、受付中です
チケットのお申込みや詳細は、こちらをご覧ください → CoRich舞台芸術!
仙台演劇カレンダーにも掲載していただきました。 詳しくはコチラ → ★
そちらから来てくださった方、ありがとうございます。
今のところ、6月22日(土)14:00の回が人気のようです!
ご予約&ご来場、心よりお待ちしております
* * * * * * *
さてさて、 5月29日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
稽古前におままごとをしていた?「N也くん」を
M貴ちゃんが激写
たしかにこのキッチンセットは大人も遊びたくなります…!
木の砂場をのぞき込む様子は、小さい子に戻ったかのよう。
チャイルドひろばもく木さんは、大人も子どもに戻れる場所ですね
衣装合わせをしたり、髪型について話し合っています
M香ちゃん、いい感じです
まずはM香ちゃんの登場するシーンを中心に稽古が始まりました。
Kイノマタさん、今公演は音響の他にも
とあるシーンで声の出演をしてくださいます!
これがまた優しくていいお声なのです
今回も記録係として張り切ってくれたK則さん
(写真は順不同です)
とあるシーンの動きや立ち位置など、実際に動いてみながら深めて行き、
途中から最後まで通してみました!
M子さん達小道具チームがたくさん用意してくれた「お弁当」、大活躍しています
そしてまだお見せできませんが、
K則さんが用意してくれたとある小道具達もかなりリアルでビックリしました
他の役者の動きや会話を意識しながら、次の演技に自然に繋がるように。
試行錯誤中です
今回は、普段あまり稽古できていないシーンを重点的に稽古できました。
演出のH恵さんから言われた
「いろんなやり取りを経たお芝居の前半と後半では、気持ちや表情も変わるはず」
を意識して、しっかり積み重ねていきたいです。
最後に少しだけ時間があったので、とあるバトルシーン?の稽古もできました。
「バチバチで目が離せません」とM子ちゃん
次回は特訓&通し稽古の予定です。
週末は気温が下がり雨が続くようです
体調にお気をつけて、良い週末をお過ごしください。
(ハチクマ)