詩の分析② | 舞台裏

詩の分析②

みなさま、おはようございます。

 

午前中は雨降りが続きますね。

明日は気温が少し上がるようですが、

その後は秋らしさが加速していくようです満月

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

9月27日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。

 

 

 

Oh・・・みなさん長袖だ…。(どこ見とんねん)

 

 

 

 

 

先週の続きから脚本の最後まで、詩の解釈を進めました。

「時系列と見比べると、一見かわいい詩も悲しい背景があった」とM香ちゃんぐすん

 

 

 

 

 

詩に出てくる花などからも季節が見えてきます。

曼殊沙華を〇〇と表現したみすゞはすごいなと思いました。

 

 

 

 

 

一つの詩から見える背景や想い、

脚本のふじたあさやさんの構成や意図、

 

両方を読みときながら分析していきます。

 

 

 

 

 

おススメの書籍の情報なども共有しました。

 

みすゞや周囲の人たちとのエピソード、詩の解釈など興味深い内容ばかり。

みんなでどんどん吸収していきたいと思いましたニコニコ

 

 

 

公演題材研修に行く時間はなさそうなので(本当は山口県へ行きたい!)、

「仙崎や下関の、みすゞにゆかりのある場所を紹介してくれた動画を見ましょう」

ということになりました魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

 

来週からは10月!そして立ち稽古が始まります。

セリフをしっかり入れるどー!

 

気温差が大きいので、風邪などひかないようご自愛くださいもみじ

 

 

 

 

(半袖だったくまはち)