公演総括その1
みなさま、こんばんは。
7月もあっという間にもう半ばですね。
公演からまもなく3週間が経ちます。
コロナ禍の中、無事に公演できたことに
あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。
* * * * * * *
さてさて、
振り返りの途中ですが
今回は7月13日(水)の公演総括の様子をご紹介しますね。
中田学習センターへ久々に集結。
教室2には素敵なストラップが展示されていました
公演総括、しっかりやって締めくくるど―!
※公演総括とは…
いただいた感想やご意見を報告し合ったり、
キャストスタッフそれぞれの振り返りを
共有する時間です。次回公演に活かして行きます。
公演アンケートをじっくり読むSさん
ハガキのアンケートを送ってくださったみなさまも
ありがとうございます!
後日改めてご紹介させていただきますね。
私たちの何よりの糧です
まずは、各自がいただいたご意見などを共有しました
「おばあちゃんのセリフに心を打たれて3回泣いた」
「ムービング・星空、照明・音も良かった」
「新しいメンバーが増えていて、どんちょうの会が脈々と繋がっていくのを感じた」
「ヒジカタのファンになった」
「ラストシーンのクリコがちゃんとおばあちゃんに見えた」
「N氏、アンドロイドらしい安定感があった」
「このお芝居のテンポの良さは、カシオの話し運びにもあるのかなと思った」
「エレベーター扉の開閉にビックリした」
「シンプルなセットだけど、シーンや役者の演技で場所の切り替えができていて楽しめた」
「久しぶりの公演で、みなさんお芝居ができる喜びに溢れていた」
「久しぶりすぎて感情がジェットコースターだった」
「おばあちゃんから優しい強さを感じた」
「スギエの雰囲気が中学生らしくて良かった」
「サイゴウさんの声の抑揚や滑舌が本物のキャスターのようで良かった」
「私もいつかどんちょうでお芝居したい」
などなど。
感想をお寄せ下さったみなさま、ありがとうございました。
「スギエ」役のM貴ちゃんの総括から。
・演技が変わるキッカケは「おばあちゃん」とのシーンだった。
「おばあちゃん」ときちんと向き合えた時に、「スギエ」が理解できたと思う。
・弟と妹である「カシオ」「クリコ」を想いながら演技したら、しっくりくるものがあった。
・周りの演技や表情、感情をくみ取って演技することが今回できたと思う。自分の収穫だった。
・新しいメンバーがグングン伸びていることも刺激された。
・周囲の力と共存することの大事さを感じた。
・制服を着ることができて良かった。(どんちょうでは初めてもらった実年齢よりも若い役とのこと)
他の劇団員からの感想など。
↓
「キャストの中で一番変化があった」
「演出の指示をきちんと受け、修正できていた」
「難しい役だが限界を作らず進めていけた」
「おばあちゃんが変わるとスギエも変わった。おばあちゃんとの場面がポイントだった」
「共演者と向き合いながら成長していった」
「お姉さん達からネタをもらった『ゴキブリ』のシーン、演出がツボにはまり笑っていた」
「制服を着たり髪を切る度スギエに近づいて行った」
「稽古を休むことなく参加し、助演出としても頼りになった」
「今後も自分から笑いを取りに行ったりチャレンジしてほしい」
【StarTeam】「ヨシダ先生」役のSさんの総括。
・まさかキャスト入りするとは思わず驚いた。
・セリフを覚えるのに苦労した。
・動きや立ち位置、「カツラ」「クリコ」とのやり取りなど、
あえてそれぞれのチームで違いを作ろうと意識した。
・ネタで出てきた櫛は鉄製。実はワンちゃんのトリミング用だった。(!)
照明を反射してピカッと光るのがかっこいいと思って使用した。
・【MoonTeam】の際は、ムービング担当。苦手な分野なのでチャレンジだった。
照明や音響チームの苦労やすごさが分かった。
※【StarTeam】のムービング担当はMカちゃん。
他の劇団員からの感想など。
↓
「登場するだけで独特の存在感があり、空気を変えた」
「発声がとてもいい。『俺を見ろ』という意気込みがあり、声が前に飛んでいた」
「元の脚本では女性の役だったが、Sさんは最初から配役として考えていた」
「Sさんがいてくれて良かった」
「クシを使ったネタはおもしろかった」
「トリミングの時に生み出された技なのかと思った」
「それぞれのヨシダ先生がクリコとカツラを動かしてくれ、動きに変化が生まれた」
「小芝居など細かいところにこだわり、笑いを取りに行く姿勢はさすがだった」
「演出に言われなくても様々な小ネタを持って来たり、チャレンジしてくれた」
また、「エレベーター扉」についても話題に上がりました。
・「本物のエレベーターのように見えた」という声をいただいた。あのレベルでできたのは驚いた。
・仕込み中、いかにスムーズに開閉できるか工作に励んでいたN元さんに感謝。
・開閉のタイミングを揃えられる「N元システム」が生まれた。
・両チームの公演に専属の扉係としていてくれ、安定感があった。
H恵さんのお知り合いであり、どんちょうの熱心なファンの方から
読み応えのある感想をいただきました。
(お菓子もごちそうさまです)
H恵さんがいただいた感想を読み上げ、一同聞き入ります。
「おばあちゃんは深みを増していた」
「小学生から高校生、おばあちゃんを演じ分けたM子さんは素晴らしい役者さん」
「カシオを演じたH夢さんのすっごい悪役も観てみたい」
「M貴さん、制服姿が似合っていた」
「ヨシダ先生を演じたSさん、本物の学校の先生に見えた」
「舞台劇というものは素晴らしい。希望を見出し、相手の身になって想像し、人の心を動かすことができる」
などなど…。
なんと、ご覧になった回の役者一人一人に丁寧な感想をお寄せくださいました
みんな喜びます。ありがとうございました
K花ちゃん、N也さんからも、個々でいただいた感想を紹介してもらいました。
「舞台セットや照明の使い方に感動した」
「展開の速さに引き込まれた」
「コロナ禍でもあきらめず続けてくれてありがとう」
「K子さんのおばあちゃんは素晴らしく、鳥肌が立った」
などなど・・・。
感想をお寄せ下さったみなさま、ありがとうございました。
ドリーム☆キッズさんからチラシをいただきました
絶対観に行くどー!
公演が近づいたら、また改めてご紹介させていただきますね。
* * * * * * *
振り返り&公演総括ブログはあともう少しだけ続きます。
私のプライべートが一年で1,2番目に忙しい時期に突入するため
更新頻度が落ちたり、更新できない回があるかもです。
しっかりお届けできるよう、無理のない範囲でがんばります
もうしばし、お付き合いいただけると嬉しいです
それではみなさま、よい夢をご覧ください
(くまはち)