立ち稽古&公演回数の変更について
みなさま、おはようございます。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、ご覧になられていますか?
源平の戦いや壮絶な権力争いが描かれる中、
源義高と大姫 、仲の良い二人の姿がほほえましいですね
実は学生時代に、義高と大姫を描いたお芝居を後輩が上演し、
とても感動しました。
ゆかりの地、埼玉県の入間市まで足を運んだこともあります。
(題材地研修?)
これからの展開を見守っていきたいと思います
* * * * * * *
さてさて、
4月20日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
みんなで衣装や小道具を持ち寄り、実際に動いてバランスを見ます。
古着屋さんや百均で掘り出し物を見つけたりするのは、宝探しのようです
前半のシーンを、Wキャストで交代しながら稽古しました。
スーツVSスーツ!?
「良い作品のために、出来ることをひとつひとつ取り組んでいきたい!」とH夢くん。
演出のIさんから稽古後、
公演回数の変更について話がありました。
6月24日(金)~26日(日)の4回公演を予定しておりましたが
コロナ禍や劇団の諸事情により、
6月24日(金)①19:00
6月25日(土)②14:00③19:00 の3回公演となります。
ご用意できる客席数も、例年よりかなり少なくなりそうです。
ダブルキャストのチーム分けや詳細など、
こちらのHPやDM(ダイレクトメール)でお知らせしますので
もう少々お待ちください。
「2年ぶりの劇場公演です。
やっとホームグラウンドでお客さんの前に立てるということを思うと、胸が昂ります。
2年前と同じようにお客さんの前に立てるのか、どんな景色が見えるのか、
本番を迎えない限り分かりませんが、今はその瞬間を楽しみにしながら
最善の準備をして当日を迎えましょう」
とIさん。
特訓稽古や装置作りも間もなく始まります。
2年ぶりの劇場公演を成功させるために、力を合わせて進んでいくどー!
それではみなさま、良い週末をお過ごしください。
(くまはち)