行ってきました!芸術選奨受賞者作品展 Part.2 | 舞台裏

行ってきました!芸術選奨受賞者作品展 Part.2

みなさま、こんにちは。


「カムカムエヴリバディ」を観ていると、

るいちゃんのつくる回転焼きが食べたくなるくまはちです。




* * * * * * *




さてさて、1月24日(月)~30日(日)まで開催されました

令和3年度 宮城県芸術選奨受賞者作品展(みやぎ芸術銀河作品展)。




最終日の1月30日(日)に行って参りましたー!




気象予報士試験を受けに来たのではありません。(@おかえりモネ)




5階の展示室が会場です。




美術、文芸、音楽、演劇、舞踊、メディア芸術の

各分野で受賞された方々の作品が展示されていました。





劇団代表のK則さんとバッタリ遭遇音譜




  

どんちょうの展示スペースでもパチリキラキラ

(写真はK則さん&私でお届けします)




  

公演写真の他、チラシや「35年の歩み」「舞台裏」なども置かせていただきました。




全景写真です。




2018年 第62・63回学校公演「おこんじょうるり」




2018年 第61回公演「見果てぬ夢」




2019年 第65回公演「うたよみざる」




2015年 第55回公演「ドリームエクスプレスAT」




2016年 第58回公演「イ―ハトーボの劇列車」




2012年 第49回公演「父と暮らせば」




2013年 第51回公演「おせきとムジナと戻り橋」




2019年 第64回公演「ナツヤスミ語辞典」




M子ちゃんともバッタリ遭遇しました音譜




おこん先輩とパチリきつね




「ムジナ」(写真左)と「美津江」さん(写真右)…

隣に並んでいるのがおもしろかったです。




  
写真をご覧になられた方も、

まさか同じ人が演じているとは思わなかったのではないでしょうかにひひ




他の受賞者の方々の作品も、じっくり鑑賞させていただきました。

洋画や写真、書、ガラス工芸、俳句、楽譜、舞踊、映像など

ズラリと並ぶ大作に圧倒されましたキラキラ


特に洋画の方の遠近や明暗の表現、立体感、色使いにはため息が出ました。





H恵さんが言っていた通り、素晴らしい芸術作品の中に

どんちょうの舞台写真が展示されていることに感動しました。


会場に足を運んでくださった方々が、

劇団どんちょうの会にも興味を持ってくださるきっかけになれば幸いです。



最後に…



パンフレットにあった、

どんちょうに向けた激励のお言葉を引用させていただきます。


「今後も学校公演等、地域に密着した公演活動を継続し、様々な世代に演劇の素晴らしさを伝え、

演劇を通じて地域の発展に寄与されることを期待する。」



今後も地域に根ざした劇団として、より良い作品をお届けできるように

劇団員一同精進してまいります。


本当にありがとうございました!






(くまはち)