『どんぐりと山猫』収録間近
みなさま、こんにちは。
ここ数日の雷と大雨に驚くくまはちです。
特に雷はすぐ近くで鳴り響き、ギョッとしました![]()
![]()
昨夜の天気図では東北に
マークが集中していました。
納得…!
* * * * * * *
劇団どんちょうの会
『ラジオ 小さな劇場』
第4回目の『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』が、
地域 のラジオ局 H@!FM 』(76.7MHz)の番組
『TOMEライブラリーセレクション』にて
9月13日(日)17:00~(約20分)放送されます。
あわせて、過去放送作品も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください![]()
※『H@!FM 』はJCBAインターネットサイマルラジオ でもお聴きいただけます。
※「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで、スマホからもお聴きいただけます。
* * * * * * *
さてさて、9月9日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
9月16日(水)に収録が迫る『どんぐりと山猫』チーム。
教室1で稽古中です![]()
\ モウスグシュウロクダネ /
/ ミンナガンバッテネ \
前半は止めながらの通し稽古を行いました![]()
・大きく声を張って、ゆっくり出す
・キャラクターの第一声を大切に、強めに出す
・抑揚に気を付ける
・一度止まった後に、テンションが変わらないように
・テンションは上げたまま、速度が速くなり過ぎないように
などのアドバイスがありました。
「共演者とのかけあいや、語りの世界観に乗っかって楽しく読みましょう」
と演出のIさん。
次回は収録前のラスト稽古です。
「本番前にうんと弾けましょう!」と語りのMカちゃん。
演出のK子さんから、前回稽古を踏まえつつ
台本に添いながら丁寧なアドバイスをもらいました。
その時演出を務めたK則さんからのアドバイスで
K子さんはより役に近づけたとのこと。
「作らなくていい」
「声や演技を『自分から離れたところ』ではなく、
『自分の延長線上』で探していくとリアルになる」
「役として、その場に『生きて』いなければならない」
「表情に本当の感情があるかどうかが大事」
「作らなくていい」と言われたことで、
ハツラツと楽しんで演じられるようになったそうです![]()
ページごとに、音響の入るタイミングを確認しました。
音が入ると、気持ちも入りやすくなります![]()
「課題や悩みはあるけれど、まずはやりすぎるくらいやってみようぜ!」
ということで、通し稽古を行いました![]()
通し稽古前にもらったアドバイスが功を奏し、
「地声で自然だった」「セリフを話しやすかった」という意見が![]()
後半は感じたことを話し合ってみました。
・セリフだけで関係性や状況を生き生きと表す大切さ
・流れの勢いや物語の緩急を意識する
・セリフの間に起こる変化の表現
・キャラクターの基軸(普段の人間性)を作ると、
感情の変化や方向性が見えてくる
などなど…。
それぞれのチャレンジを、先輩たちが助けてくれています。
パワーアップしていくどー!
それではみなさま、良い一日をお過ごしください![]()
(くまはち)





























