『かっぱのめだま』チーム、収録前ラスト稽古
みなさま、こんばんは。
少しずつ日が暮れるのが早くなりましたね。
ひぐらしの声が切なかとです。
* * * * * * *
さてさて、8月8日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
『べっかんこオニ』の感想をおハガキにていただきました
(『力士』のイラストは手描きとのこと!)
大切に読ませていただいています。
「キャスティングが斬新」
「表情が目に浮かんだ」
「舞台とは違った新鮮さがあった」
「公演を観に行ってみたいなと思った」
などなど…。
感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました
それぞれがいただいた感想やご意見も共有しました。
次回、第2回目の放送は8月16日(日)17:00~です。
『三枚のお札』『蜘蛛の糸』をお送りします📻
あわせて、第1回目の『ベッカンコおに』も再放送されますので、
「聞き逃した」「もう一度聞きたい」という方はぜひご視聴ください
(「TuneIn Radio(チューンインラジオ)」という無料アプリで
スマホからも聞くことができます)
稽古開始前、Yさんの落研(落語サークル)時代の
映像を見せてもらいました。
(Mカちゃん、画像をありがとう!)
教室2では、翌日に収録を控えた
『かっぱのめだま』チームが稽古中
最終稽古、集中が高まります!
演出のN也さんが音を入れながら、通しました。
「人間になりたいかっぱの物語」。
劇場でご覧になったことがある方も、
初めてという方にも楽しんでいただけるよう
学習室では、
『雛鍔(ひなつば)』『松山鏡(まつやまかがみ)』の稽古が行われました。
(「ふりがなを振らなくても読めるヨ」という方が増えていそう…)
演出のYさんが音を入れながら、『雛鍔』から通して読みました。
落語の音、新鮮です♪
やり取りがおもしろくて、
耳を傾けるうちにお芝居を観ているような気がします。
台詞量の多いSさんに
「いつ脚本を手離せるの?」とK則さん
「…朗読だから手離さなくて大丈夫!」ヒィィィィ
みんなで取り組む落語、楽しんでチャレンジしていきます。
☆★☆ 「○○○を知らない」 ☆★☆
↑
2つの作品のキーワードです。
さて、それぞれ何が入るでしょうか…?

テンポを崩さず流れをつなげる。
キャラクターの対比を意識する。
キーワードに関する言葉を大事にする。
お盆休み中、自主練がんばるど―!


稽古後…
Yさんの落語映像を再び見せてもらいました

かっこいいデス

* * * * * * *
そして本日9日(日)、
『かっぱのめだま』の収録が無事に行われました。
収録の様子は後日ご紹介しますね。
どんちょうはしばしお盆休みに入ります。
お休みの方もそうでない方も、
体調に気を付けてお過ごしください

(くまはち)