新しい試みにチャレンジします⑥~ようこそ、Sなちゃん~
みなさま、おはようございます。
長袖のくまはちです。
7月も中旬となるのに、今日は肌寒いですね
体調を崩さないよう、ご自愛ください。
* * * * * * *
さてさて、7月11日(土)の稽古場の様子を
ご紹介しますね。
なななんと、今回も素敵なお客様がいらっしゃいました
稽古場見学に来て下さったSなちゃんです。
「入団シマス」とのことで、一同驚愕!
よろしくお願いします
どんちょうの平均年齢がどんどん若くなって行くどー
今回も教室1と学習室に分かれて、朗読の稽古を行いました。
10数年ぶりに稽古場に来てくれた劇団員もいて、
テンションが上がりました
H恵さんチームは、とある企画のトップバッターを飾ります。
「本番」まで稽古回数はあと2回。
部分的に読み合わせをしながら
細かい部分の表現を見直したり、ラストスパートです
(企画の詳細は今週中に発表できると思います。)
短編2作品のうち、1作品を読み合わせ後、
意見を出し合い調整を行いました。
「動きなしでの表現は難しい」と苦戦しつつ、
臨場感が出て来ました!
とある企画の3番目を担当するN也さんチームも始動。
(「忍者」がいる!?)
長編1作品に取り組みます。
さっそく読み合わせを行いました。
「ひと声聞けば、どんなキャラクターなのか分かるよう大きく表現してください」
とN也さん。
とある企画の4番目を担当するYさんチームも始動。
短編2作品に取り組みます。
M子さんも参戦
全体でいくつかの打ち合わせ。
全員がそろったところで、自己紹介タイム
「竹や木を伐採しています」
「主に野外活動を担当しています」
「主に別室で騒いでいます」
「日本酒担当です」
「『ババア役』が多いです」
「灯りをつけたり消したりしています」
忍者Sさん辺りから、斜め上の自己紹介が始まり
頭を抱える人も
(誰の自己紹介か分かった方はスゴイです!)
公演ができるようになって、活動が本格的に再開すれば
「あの人が言っていたことはこのことか!」と
ピーンと来ると思います
入団してくれたT香ちゃん&Sなちゃん、
ゆっくり馴染んで行ってください
朗読の企画名…次回稽古で決定となりそうです!
それではみなさま、
よい一日をお過ごしください
(くまはち)