読み合わせ&分析 | 舞台裏

読み合わせ&分析

みなさま、こんばんは。

 

3月になりました!


そして新型コロナウィルスの感染拡大を受け、

小中高校が臨時休校、イベントの中止や延期など

胸が痛むニュースが続きますね。


一日も早く収束に向かうことを祈りつつ、

今ここで出来ることを淡々とやりたいと思います。




* * * * * * * 




さてさて、2月26日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




M貴ちゃん、今日は何の飲み物ですか?




「今日はビタミンです」


…ほっほう!オシャレキラキラ


「免疫力や抵抗力の強化」「ウィルスを撃退し治癒力を高める」、

この季節の強力な味方ですな!




Mカちゃん、「サファイヤ姫」と同じポーズでパチリカメラ

(中野の『ハードコアチョコレート』というブランドのTシャツとのこと)


ビビットな色合いでオシャレキラキラ




そして…


2月22日、仙台小劇場シンポジウムに

K則さん&M子さんと一緒に、パネラーとして参加したH恵さん。


『まちづくりと演劇』というテーマの元、

地域とのつながり、

演劇の可能性、

それぞれの劇団の課題について、

東北の様々な劇団の方と意見交換してきたとのこと。


「八戸からいらした方もいて、熱い方ばかりだった」

「『おこんじょうるり』を上演された劇団さんの「おこん」役の方と盛り上がった」

(H恵さんはどんちょうの初代「おこん」役です)


お疲れ様でした!




  

新しい 脚本を手に、6月公演に向け始動しました。




前回、稽古場見学に来てくれたCひろちゃん、

今回も参加してくれましたキラキラ





演出はIさん。

2017年の11月公演以来です。


助演出はH恵さん&M貴ちゃんが任命されました。




  

  
まだ詳細は語れる段階ではないのですが、

劇団としてもとても思い入れのある作品です。


読み合わせをしつつ、

脚本の世界観や登場人物について説明があったり、

舞台装置についても話題になりました。


キャスティングは3月中旬頃とのこと。


チラシ作りもさっそく進めて行きます!



こちらのブログで稽古の様子をご紹介していきますので、

よろしくお付き合いください音譜





(くまはち)