片付け&打ち上げの様子
みなさま、こんばんは。
公演から一ヶ月が経ちました。
どんちょうは現在「冬休み」中です。
「うたよみざる」ブログも残すところあと1回。
年が変わる前にゴールできそうでホッとしています
それではどうぞ~。
* * * * * * *
今回は、片付け&打ち上げの様子をご紹介しますね。
11月24日(日)、千秋楽の次の日です。
たくさんの方々のご協力のおかげで
予定より早くバラシが進みました。
ありがとうございました
トラックに荷物を積み込み、小ホールはガラーンとしました。
さみしい…。
思い思いの場所で休憩。
その後、某所への搬入班と、小ホールでの照明班に分かれます。
私は照明班でした。
床をきれいに掃除し、照明バトンの下降後、
袖幕をバトンから外してたたんだり
照明コードを巻いたりしました。
こんがらないように巻くのためのコツがあるのですが、
いまだに難しい…
Yさんに教わりながら、灯体を吊るすことにも
チャレンジしました。
カラーフィルターをしまうYさん&Nちゃん。
この後バトンが元の高さに戻り、作業終了!
撤収前に恒例となった「ジャンプ」は、「お初」とのコラボ!
きれいに飛べました
登米祝祭劇場のみなさま、
今公演も大変お世話になりました
ありがとうございました
一方その頃、搬入班は某所へ到着し…
搬入&片付けも終了しました!
お昼ご飯は、「お食事処ポスト」さんにて。
そして某所の片付け終了後、いったん解散。
夕方16:30、「すし処 いなせ」さんへ集合しました。
すごい人数です
お疲れ様でしたー!カンパーイ!
ごちそうの数々。どれも絶品でした
M子さんより、
いただいたご祝儀、差し入れなどの紹介がありました。
みなさま、お心遣いをいただきありがとうございました!
そして、一言挨拶のお時間。
・様々な場面で、「若手が中堅に成長した」「いい芝居づくりができているな」と感じる公演だった。
・衣装・小道具チーム、今回は若者の発想力が素晴らしく、制作過程も楽しかった。
・照明に興味を持ってくれる方もいて、うれしかった。
・衣装・小道具チームにたくさん助けてもらい、乗り切ることができた。
・衣装・小道具に専念するのは初めてだった。先輩達から「任せる」と言ってもらえたのがうれしかった。
・稽古の部屋とは別に、衣装・小道具チームの部屋で作業できたのが画期的だった。
・若手からいい刺激を受けた。
・二人のお姉さま方に支えてもらった。
・「お初」の瞬きがすさまじかった。
・今回初めて参加できて良かった。
一からお芝居を創り上げて行くのを見ていたので、公演本番は感動した。
・13年前のDVDで、H紀さんの猿役の演技を見て勉強した。
・生の舞台の楽しさや怖さをまざまざと感じた。
・「今夜は浴びるほど」「飲めるな♬」
・小道具の「猿セット」を身に付けて演技できるのが楽しかった。
・13年前と同じ役だったけど、また違う感覚を感じた。
・「13年前よりも役が板について来た」と家族に言われた。
・今回は「専属ヘアメーク」さんの力が大きかった。
・カツラがフィットしすぎて2公演後も取れなかった!
おくれ毛の処理など、本当に丁寧に整えてくれたNちゃん、ありがとう。
・今回は「引いてみる」がテーマだった。
・音響のAくん、某所に演出とこもって打ち合わせをしたり、見えないところでがんばってくれた。
・いろんな人が得意分野を持ち寄って作品作りをできるのが、演劇のいいところ。
・N元さんの「臼と杵」は、同じモデラーとして嫉妬した!
・「臼と杵」は、モデラ―3大技術「ウォッシング」「ウェザリング」「チッピング」を駆使した。
・ドライアイスマシーンの位置は一番舞台に近く、役者の演技吐息歌声が非常によく聞こえた。
・役者もスタッフも「全員が舞台にあがっている」かのような感覚がした。
・着物をビシッと着せてもらうと気合いが入った。
・ずっとやりたかった作品を今回お届けすることができて、うれしかった。
・お芝居を見ていてハッピーエンドを願っていた。
・S貴ちゃんがバラシのために駆けつけてくれて、うれしかった。
・例年よりスタートが遅かったが、前々から「またやりたい」と言っていた作品。
それぞれの役割に対し、モチベーションを高く持って臨むことができた。
・大変な作品だったが、様々な方々が関わってくれたおかげで無事千秋楽を迎えることができた。
・今回で65作品目。反省すべきところは反省し、これからもいいお芝居作りをしていきたい。
助っ人として参加してくれたNちゃん、
今回初めて参加してくれたK花ちゃんに、
感謝の気持ちを込めて、花束を贈りました
衣装・小道具チームの一員として
稽古場はもちろん、公演期間中も様々な面で支えてくれました。
ありがとうございました
店主のK浦さんも一緒にパチリ。
歴代の「山一」達をパチリ。
打ち上げはその後も続き、大変な盛り上がりを見せたそうです
K浦さん、ごちそうさまでした!
時系列で行くと、
この約10日後に「公演総括」へと続くのでした。
* * * * * * *
次回は、「ビデオ上映会」の様子をご紹介しますね。
「うたよみざる」のブログもいよいよあと1回です。
よろしくお付き合いください
(くまはち)