公演前後アレコレ | 舞台裏

公演前後アレコレ

 みなさま、こんにちは。


今年も残すところ10日とちょっととなりました。


年賀状書き、掃除や片付け、断捨離など

少しずつ進めて行くどー。

(自分に対する決意)


読みたい本やマンガもたまっているので、

年末年始にこたつで読むどー!

(寝ちゃいそうですが)




* * * * * * *



さてさて、 

今回は「公演前後アレコレ」をご紹介していきたいと思います。


筆者&Mカちゃん&Cっとちゃんカメラでお届けします。




Y子さんが楽屋に活けてくれました。

和みますキラキラ




  

公演前、お掃除をしたり客席を並べます。




公演の合間を縫って、照明や音響の微調整を行います。




  

会場や舞台装置に身体と心を馴染ませながら、

出はけのタイミングなども丁寧に確認しました。




「三人マスク姉妹」。



 

「山一」をコツンと叩いた棒。

(本物の枝デス)




  

   

食事時間はホッとするひとときです。

 カレーライスは人気があります。

とんかつ弁当の人から一切れもらうと最高です。

(お礼はカレーのルー)



Y子さんからのメッセージを発見して爆笑音譜


N也さんがいじられていますニコニコ




楽屋の様子をご紹介します。




    

今回は、着物&カツラもありてんやわんや。




  

助っ人で入ってくれたNちゃんの存在が、とても大きかったです!




  

H恵さんも髪のセットの助太刀に入ります。




  

カツラを装着前のM子ちゃんキラキラ




  


  


  

Y子さんに着物をビシッと着つけてもらい、

Nちゃんに髪をセットしてもらうことで、

それぞれの役が完成した気がします。


すぐ近くで寄り添ってくれた衣装メイクのみなさん、

ありがとうございましたキラキラ




  

「お客さん、今日はどうします?」

「無造作ヘアでお願いしちゃおうかなラブラブ




寝ぐせコンビではないですよー。




楽屋でのかけあいがおもしろかった2人音譜


(Cっとちゃんが「気のいい先輩」、Sさんが「かわいがられる後輩」風)




ドライアイス担当のN元さん台風


舞台の真後ろであるこの場所は、役者の息遣いもよく聞こえたそうです。




「3姉妹」完成。




「お初」がドンッッ!!!

「お仲」「末子」がピョンッッ!!


何事かと見つめる「山一」!!




 

「お初」がドンッッ!!!!

「家族」でピョンッッ!!!!




Cっとちゃんカメラも「じさま」の浮き浮きタイムを捉えていました。

まるで空中に浮かんでいるかのごとくです。




  

公演前の気合い入れタイム。


 


受付チーム&N元さん&K昭さん(撮影担当)。




2幕で「末子」が「水飲んでこよーっと」と

立ち去るシーンがありました。




楽屋に戻り、ガブガブと水を飲んでいましたキラキラ


「家族」や「長老」は話しかけることはせず、

そっと見守りました。


たくさん歌って動いた後だもんね。

がんばれ「末子」。




  

終演後、ロビーでお客様をお迎えします。




  

C聖ちゃん&S貴ちゃんを発見!




  
前回の「ナツヤスミ語辞典」で中学生役でした。

キラキラオーラがまぶしいですキラキラ




 

H紀さん&K代さんご夫婦も発見!


H紀さんは13年前の再演に「コロス」役で出演下さり、

その演技は語り草になっていますキラキラ

「血が騒いだ」とのこと!




  
2公演終演後、あらかじめバラシの流れについて確認しました。



マスクにお絵かきしたCっとちゃん。

ネコかな?




いただいた差し入れで人気だった

「くりにいちゃん」「いもねえちゃん」。




もぐもぐタイム中、楽屋に見知らぬ男性が!?





…と思ったら、

公演の合間もカツラを装着し、さらに帽子をかぶったN也さんでした。


「無骨な、農作業中のおじいさん」という設定なのか、

周囲に方言でからみまくっていました。




「誰?!」と一瞬固まるYさん。




  
「おじいさん」は何やらつぶやきながら、

舞台の点検をして回っていました。




* * * * * * *




次回は、「片付け&打ち上げの様子」をご紹介しますね。



「うたよみざる」のブログも残すところあと2回です。

よろしくお付き合いくださいニコニコ




(くまはち)