舞台写真その4 | 舞台裏

舞台写真その4

みなさま、こんにちは。


公演から一週間が経ちました。

早いものです。


今朝は最低気温が-6℃だったとのこと!

真冬並の寒さですね。


車の窓も凍るはずです。


温かくしてお過ごしくださいね。




* * * * * * *

 


さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。




【舞台写真その4】




  

(「猿」たちが長持だんすに集まって来ました)

  

  

(長持だんすに近寄り、蓋を開けると…)

(花嫁衣装を被いだ「末子」が現れました)



  

  
(「山一」も登場。)


  

(「お前はおらの大事な姫こ」)


  

(「末子」をみんなで歓迎します。)

  
(猿村にはめったにお客はやって来ません)


  

(「来る者といえば、ノコギリか鉄砲を持った奴ばかり」)


  
(本当は客好きで、淋しがりやで話し好きだという「猿」達)


  

(「さぁ、嫁入りだ―」)

  
(にぎやかな花嫁行列です)


  


  
(長持歌を歌い出す「猿」もいます)


  
(「今日は晴れてのお嫁入りだなえ」)



(「結び合わせて縁となるなえ」)


  

(「猿が人間につかまったという話は数多いが、

 人間が猿につかまったというためしはない。

 …はではで、世の中も変ったものよ。」)




* * * * * * *




【振り返り】




・「末子」、いよいよ嫁入りです。第一幕とは違い、

 第二幕は「猿」達が「末子」を大歓迎するシーンから始まります。


・「コロス」のみなさん、今度は「猿」として登場。

 腰を落とし、膝を曲げるのが基本姿勢。「嫁入り」のシーンは特にきつく、

 袖にはけるとしばらく動けなくなるくらいハードですが、満面の笑みでニコッ!

 

・「猿」の衣装、色合いが鮮やかで映えますね。

 一部の衣装は衣装小道具チームが染めたそうです。

 「猿の衣装一式を身に付けると、スイッチが入る」とH恵さん。


・「山一」の衣装も、バランスと動きやすさを追求し

 何度も改良されました。こだわりが詰まっています☆

 

・「末子」の花嫁衣装は、M子さんの家に伝わる200年前の花嫁衣裳だそうです。 
 よく似合っています♪


・今回、「長持歌を歌う」という大役を仰せつかったH恵さん。

 見事にやり切ってくれました。

 (公演2日目の23日、大ホールでは「みやぎ長持歌全国大会」が開催されていました!)




舞台写真その5に続きます。



(くまはち)