舞台写真その1 ※写真追加しました | 舞台裏

舞台写真その1 ※写真追加しました

みなさま、こんにちは。


公演から3日が経ちました。


改めまして…


ご来場下ったみなさま、支えて下さったみなさま、

見守って下さったみなさま、本当にありがとうございましたビックリマーク



300人を超えるお客様にご来場いただき、

本当に感謝の気持ちでいっぱいですキラキラ




* * * * * * *




さてさて、舞台写真をご紹介しますね。


写真の枚数が多くなりそうな予感…あせる

みなさまと一緒に振り返って行きたいと思います。


よろしければお付き 合いください。


それではどうぞ!



【舞台写真その1】




  

   


  


  







   


  


  


  

  

  

  

  

  

  

  




  



  

  

  



* * * * * * *


【振り返り】




・今回は演出のK則さん&Cっとちゃん&Iさん&私が撮影。

 どれもご紹介したくて、毎回写真を選ぶのに一苦労です。



・小ホールに現れた「うたよみざる」の世界。

 照明と音響と舞台装置が共鳴し、

 衣装や小道具を身に付けた役者がそこで呼吸する…。

 それぞれ温めてきたことが一つに実を結び、化学反応を起こします。

 何より観客の方々にお目見えできることがワクワクします。音譜



・本物の木や草と、和モノの衣装の色合いがマッチして

 彩り鮮やかです。

 


・親子劇の醍醐味の一つに、J子先生による『生伴奏』があります。

 舞台向かって右側の袖にスペースがあり、

 役者に合わせて伴奏や合いの手を入れてくれたJ子先生。

 なんとも贅沢ですキラキラ

 今回のお芝居の歌を全て作曲!

 役者に合わせてキーを調整してくれたりと、感謝しかありません。



・お芝居の導入である最初の歌が肝心と、発声練習もかねて何度も練習しました。

 「ようこその気持ちを込めて」とY子さん。

 娘たちの歌もお客さまに好評で、うれしかったです。ホーイホイホイ。



・「じさま」の『オナラ』が毎公演ウケていました。

 特に子どもたちは好きですよね♪



・ほぼ舞台上にいるコロスの人達。

 舞台上でも舞台裏でもお芝居を盛り上げます。

 楽しい顔、悪い顔などなど、表情の変化にもご注目ください。



・「山一」の海にあこがれる想いが、歌を通して染み渡ります。

 そして草とりのシーンは「山一」の見せ場の一つ。

 H夢くん、軽やかに跳ね回ります。



・「山の畑の草をみんな抜いてくれたら、褒美に娘のうち一人を嫁にやる」

 と約束してしまい、困り果てた「じさま」。

 果たしてよい思案は思いつくのでしょうか?




舞台写真その2へ続きます。


(くまはち)