ラジオ生出演の様子&仕込み前最後の稽古
みなさま、こんにちは。
青空が広がるものの、風が強くてとても寒いですね。
今日は最高気温が7℃!
昨日より7度も低いそうです
体調を崩さないよう、
厚着をしたりホッカイロで温かくしてお過ごしください。
* * * * * * *
さてさて、
11月18日(月)のラジオ生出演&稽古場の様子を ご紹介しますね。
地元のラジオ局H@!FM さんの番組「H@!STATION 」に 、
H夢くん&M貴ちゃん&Cっとちゃんが生出演させていただきました!
番組パーソナリティーのI塚さんの質問に答える形で 、
公演のPRをさせていただきました
公演ポスターを発見!
ありがとうございます
「民話『猿婿入り』を素材にした、
大人から子どもまで楽しんでいただけるお芝居です。
猿と人の対比、
その中から見えてくる私たち人間社会の縮図。
現代社会に鋭く切り込んだ物語を、ぜひお楽しみください」
3人でしっかり宣伝して来てくれました
たのもしい~
昨日のブログでもお伝えしましたが、
リスナーさんへの招待券のチケットプレゼントは
終了させていただきました。
受取に来て下さったみなさま、H@!FMのみなさま、
改めてありがとうございました!
そしてこの日は、改善センターにて仕込み前最後の稽古でした。
(カメラを忘れたのでスマホカメラで撮影)
初演は24年前、再演は13年前、
こちらの大ホールで
「うたよみざる」を上演させていただいたのでした。
(客席側に八百屋舞台を組み立て、パイプに照明を吊るして)
ここで最終稽古ができるのは、感慨深かったです。
公演パンフレット「舞台裏」も完成!
役者スタッフの裏話など満載です。
「読むのを楽しみにしています」と言って下さる方もいらっしゃり、
とてもありがたいです
(レイアウト担当のM貴ちゃん、そして印刷担当のM家の方々ありがとうございました!)
今回は通し稽古を行わず、
衣装や動きなどを確認しつつの部分稽古でした。
とあるシーンの「スピード」、「タイミング」、「位置」、「表情」
ばっちりきめるどー!
これはかっこいい…!
防寒のため、あったかい上着でぬくぬく~。
K花ちゃん作成の「かんざし」
M子さんの考えた「かんざし」にまつわる
エピソードが切ないのですが、
それはまた後日ご紹介しますね。
小道具チームのこだわり、背筋が伸びる思いです
寒そうにしている人達。
あれ、「囲炉裏」なんてあったっけ?
いつの間にか、「キセル」を手にしているN也さん。
ますます「囲炉裏」っぽいです。
「Sさんの衣装の絵柄が、今のSさんそっくり」
Nちゃんが指さす先には…
(達磨大師さま?)
Mカちゃんが撮ってくれていた、
脚立を支えるM貴ちゃん&筆者。
至近距離でかぶりつく演出
これで、仕込み前最後の稽古が終了しました。
そして、
ラジオの録音をみんなで聞いた後、
演出から全体に話がありました。
この作品に込めたテーマや思いを
みんなで共有することができました。
作品の構図、シーンやそれぞれの役割…
改めて確認しました。
「すごくいいお芝居になっています。
今語ったお話が底流にあることを意識し、
それぞれの立場でお芝居に向き合って欲しいと思います。」
えいえいおー!
K子さん…13年前は私の「妹」でしたな!
いよいよ今週末が本番!
チケットがまだお手元にないという方は
登米祝祭劇場窓口でお買い求めいただくか、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)
または
『公演チケットonline予約フォーム 』からお問い合わせ下さい。
ご来場お待ちしております!
(くまはち)