打上げ&バラシ
残暑お見舞い申し上げます。
夏になると、「タッチ」や「H2」を読み返したくなるくまはちです。
先週の豪雨や雷、びっくりしましたね。
みなさまは大丈夫でしたか?
私は外出先から帰宅すると、大変なことになっていました
とはいえ、雨が降ったおかげか、立秋を過ぎたからか、
少しずつ暑さが和らいできている気がします。
* * * * * * *
さてさて、
今回は「打上げ&バラシ」の様子をご紹介していきたいと思います。
6月22日(土)千秋楽の後バラシを途中まで進め、
ホタル会館にて打上げが行われました。
(セッティングをして下さった方々、ありがとうございます)
お疲れ様でしたー!カンパーイ!
すごい人数です。
お腹がすいていたのでうれしい!
「いなせ」さんや「OH夢来’S」さん、
ご紹介しきれませんが差し入れをくださったみなさま、
ありがとうございました。
おいしくいただきました
しばし歓談。
稽古場はもちろん仕込みや舞台や裏方で、
新鮮&パワフルな風を吹き込んでくれました。
一人ずつ一言挨拶を行いました。
劇団員からは、
客演して下さったメンバーへの感謝への気持ちを
伝える人が多かったです。
客演下さったメンバーからも
「参加できてよかった!」とうれしい言葉をいただきました。
(「どんちょうマニア」?のK一くんのTシャツが気になります…。)
K子さんから客演メンバーへ贈り物
喜んでくれていました
私は「アゲハママ」ことA美さんから
エコたわしをいただきました
スイカと一緒にパチリ①
スイカと一緒にパチリ②
その後、
帰宅組は帰路につき、
宿泊組は遅くまで語り明かしたとか。
翌朝はYっちんさんによる朝ごはん
(おいしそー)
祝祭劇場にてバラシの続きを行います。
天窓?が開いているのを初めて見た気がします。
開放感があります
片付けや掃除が終わり、小ホールは元の状態に。
記念にジャーンプ!
(ジャンプのタイミングがどうしても合わない筆者。)
登米祝祭劇場のみなさま、
今公演も大変お世話になりました
ありがとうございました
市内某所に木材などを搬入します。
山台も「職人」達の手によってコンパクトに収納されました。
片付けの際、こちらで食べるご飯も格別です。
(一人でおにぎり6つをたいらげた猛者がいます!)
* * * * * * *
さてさて…
第64回公演の記事は、今回で〆とさせていただきます。
夏休みも折り返し地点を過ぎてしまいましたが
なかなか更新できない中、
お付き合いいただきありがとうございました
お芝居を観に来て下さった皆様、
支えて下さったたくさんの皆様、
改めまして、本当にありがとうございました!
最後に公演パンフレット『舞台裏』に掲載した
演出のメッセージを引用します。
『人生はこれからもおもしろい!』
昨年、父が亡くなり、3月には勤めていた職場も退職した。
もう65歳である。
この芝居づくりも含め多趣味の私は、
これからじっくりと趣味の時間をと考えていたが、
悲しいかな、そのやりたいことを存分に許してくれない現実がある。
本来、やらなければならない事を
今まで家族に甘えていたのであるのだから
当たり前なのだ。
父か亡くなった後の始末はやっと一段落ついたが
家の雑用・畑・その他諸々…
いろいろとやらなければならない事、山のごとくである。
『人生は65歳からが、おもしろい』という人がいる。
今までも存分に楽しんだ私である。
『人生はこれからも おもしろい』であるか…?
その為にも、この贅沢な時間をどう活かすのかが問われている。
最も大切にしている芝居・劇団との関わり方も、
おのずと変わってくるだろうし、また変えて行かねばと思っている。
それにしても、今回の芝居に加わってもらった「若いパワー」
見事であった!
まさに『ナツヤスミ』の真っ最中であるのだろう。
ありがとう!65のジジイも負けてはいられない!
退職後、趣味を通した仲間・友人が何人か増え
遠くへ訪問することも来訪も多くなった。
この広がりも大切にしていきたい。
これまで歩んできた道、そしてこれからの道、
どんな「わくわく」が待っているのか。
これからも おもしろい!
* * * * * * *
どんちょうの会もただ今夏休み中。
まだまだ厳しい暑さが続くので
お気をつけてお過ごしくださいね。
それではまたお会いしましょう

(くまはち)