公演アンケートのご紹介&DVD鑑賞会
みなさま、こんばんは。
いよいよ本格的に夏が始まりましたね。
来週は30℃越えの日々となりそうです。
水分&塩分をこまめに摂って、体調管理にご留意ください
* * * * * * *
今回は「公演アンケート」について、ご紹介したいと思います。
公演後、お客様に書いていただいたA4アンケートの方で
「あなたの夏休みの思い出は?」
…というご質問をさせていただいたところ、
多くの方からご回答をいただきました。
こちらでご紹介させていただきますね
(順不同)
・最後の3日間で宿題をやっていた
・カブトムシを探して毎晩のように山歩きをした
・カブトムシ捕り
・飛行船を見ていた
・学校の水道の水を一杯飲んだ
・一日一日、全て
・近所の従弟とのイタズラ
・海水浴
・海での貝拾い
・きもだめし
・部活動
・17歳の時5人でバイクに乗り東北を一周
・花火大会
・大曲花火大会
・遊びすぎて九九が分からなくなった小学生の夏休み
・終わらない宿題
・最終日の宿題
・ラスト三日間の宿題
・夏休みの宿題をほとんど提出しなかったけど怒られなかった
・山を歩きとおして南三陸へ海水浴に行った
・プール
・プールに行って真っ黒になった
・一回も休まずにプールに行った
・釣り
・BBQ
・すいか
・相撲
・柔道部の練習
・七夕
・ラジオ体操(肝油をもらうのが楽しみだった)
・ドリームキッズの稽古
・遊園地
・遊び疲れて寝る
・虫取り
・川遊び
・水泳
・キャンプ
・ゴザの上で昼寝
・夏祭り
・山車を曳いて町内を回ったこと
・部落の旅行
・あなたの知らない世界
・こわいはなし
・登山
・祖父母の家
・林間学校
・夏の夕暮れの時に母と祖母が台所で食事の準備をしている時間
・子どもの元気な声
・本を何冊も積み上げて読んだ
・スイカを一人で食べた
・ザリガニ釣り
・駅伝練習
・絵日記
・水泳の練習が嫌でずる休み
・かき氷を友達3人で一気に17個食べたこと
・コカ・コーラとおにぎり
・沼の蓮を採り盆棚にあげる
・沖縄旅行
・北海道ツーリング
・盛岡のさんさ踊り
・ディズニーランドに家族で行った
みなさまの夏の思い出を教えて下さり、ありがとうございました
「アゲハ」のように、「ナツヤスミ語辞典」を夢中になって
読んだような気持ちになれました。
そして…
お芝居の感想やご意見の一部も
ご紹介させていただきますね。
・1年振りの公演なので楽しみにしていた
・夏休み感が伝わってきた
・今年の夏が楽しみになった
・昔の夏休みを思い出した
・自分のナツヤスミ語辞典を探してみます
・照明のホタルが感動した
・このタイミングでまさかの演目だった
・生徒が元気で良かった
・照明・舞台装置など良かった
・私の真実も見つかりそうな気がした
・笑って泣けるストーリーだった
・こんなに面白いとは思わなかった
・段々ストーリーが分かって行き、おもしろかった
・若い人達の演技がパワフルで素晴らしかった
・中学生チームにたくさん笑わせられた
・カズコがずっと「ウラシマさん」呼びなのがさみしくて、胸がギュッとなった
・ヤンマは本当の中学生だと思った
・カニタニチームが出てくるだけで元気をもらえた
・風紀委員の子達にまた会いたい
・カニタニさん最高だったので友達になりたい
・「チーン」と鳴るところが楽しかった
・クサナギ先生の反応をみたいし、背後のメインストーリーも見たいしで、
ずっとキョロキョロしていた
・クサナギ先生の演技が見逃せなかった
・「クサナギ先生だけを観る回」のチケットを買わなくちゃダメだった
・最後に破り捨てた合格通知が本物だったことが分かり、大笑いした
・人のよさそうな郵便屋さんに癒された
・N氏が登場するとホッとする
・ウラシマとアカネが良かった
・ウラシマを心の中で思い切り罵倒してしまった
・ムロマチの時折見せる寂しげな表情が良かった
・この劇でナナコが嫌いな人なんて、きっといない
・ミドリ先生は表情がコロコロと変わりキュートだった
・アオタ先生はいるだけで子ども達が爆笑だった
・アゲハの母、ヤンマの父のシーンは時間の流れが途切れることなく、
見応えがあった
・私の玉手箱は開けずにいたい
・他人と共感する大切さや難しさ、共感してもらえることの幸せ…心に響いた
・音楽、大道具、小道具も最高だった
・スタッフのおもてなしが温かかった
・スタッフも生き生きとしていた
・最後はプレゼントの時計を渡せてよかった
・複雑なストーリーが絡み合い、おもしろかった
・2時間があっという間だった
・「人それぞれいろいろな見方があっていいんだよ」
「自分がどう思うか、どうありたいかが大事」というメッセージを感じた
などなど…。
いただいたメッセージの1つ1つが
私たちの何よりのエネルギー源です
たくさんの「声」をお寄せいただき、本当にありがとうございました!
* * * * * * *
そして、7月15日(月)のDVD鑑賞会の様子もご紹介しますね。
市内某所に集合!
かつてない人数でのDVD鑑賞会でした。
久々の再会!という方もいて感激
照明や舞台装置が入って
真正面から通してみるのは初めてなので、
様々な発見がありました。
「カニタニ」チームの動きやシンクロ率の高さには大笑い。
「クサナギ先生、よく反応しているなー」
「アオタ先生ってあんなに包帯巻いていて、千本ノックできるのかな」
「駅長さん、衣装が背景と一体化していて白い手袋が歩いているようだ」
「H夢くん、早着替えお見事!」
「照明がキレイだった」
などなど、鑑賞会後も盛り上がりました。
「見果てぬ夢」のDVDを観たというNちゃん。
私の衣装と同じTシャツを持っていたとかで、
着て来てくれました。
本当だ!
看護師さんばかりスケッチする
変態画家の役でした。
同じTシャツなのに、Nちゃんが着るとキャワイイ…。
久々にスケッチブックを開きたくなりました。
それではみなさま、良い週末をお過ごしください。
(週末も更新したいと思っているくまはち)