舞台写真その13 | 舞台裏

舞台写真その13

みなさま、こんばんは。


今日は蒸し暑い一日でしたね。


食欲が落ちるかと思いきやそうでもなく…。


しっかり食べて、水分補給して

夏を乗り切るどー!




* * * * * * *  




さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。


【舞台写真その13】




  


  


  


  


  


  


  


  



  




  


  



  


  


  


  


  



  


  


  


  


  


  


  


  


  



 

…幕…


* * * * * * * 




【振り返り】




・「カブト」と「ウラシマ」は二人で「ナナコ」を探します。

 学校へ戻ってきたところで「般若のような顔をした」「口裂け女」が

 向かってきたと「カブト」。

 その正体は、行方不明の「カブト」や「アゲハ」を必死に探していた「ミドリ先生」でした。


・「ウラシマ」から「カブト」を守ろうと必死の「ミドリ先生」。

 「とりつくなら私にとりつきなさい、さあ!」は、お客様にもウケていましたキラキラ

 生徒思いな「ミドリ先生」の、おびえながらも身体を張った必死の攻防。
 真剣なシーンに別の真剣さが交差して、化学反応を起こしていました。


・「ウラシマ」から、事故直後に立ち上がり、辺りを見回していたことを確認する「カブト」。

 先ほど事故現場から離れる際、「ウラシマ」が立っていた場所に向かって

 シャッターを切っていたのでした。

 昔「ウラシマ」自身が愛用し、「ウラシマ」の死後も

 母「ムロマチ」がずっと大切にしていたそのカメラで。


・「クサナギ」への手紙に同封されていたのは、その時の写真。

 そこには「ウラシマ」の姿がおさめられていたのです。


・今夜、銀河鉄道に乗って天上に帰るという「ウラシマ」。

 「さようなら、カズコ」と呼びかけます。

 「カブト」はどんな気持ちだったのでしょう…。

 「カブト」も「ウラシマさん」以外の言葉で呼びかけたかったろうな…。

 互いに核心に触れることなく別れます。


・今夜の列車で天上に帰ることを知ってもなお、

 「ウラシマ」との対峙を避けようとする「ムロマチ」。

 「アヅチ」「モモヤマ」が背中を押します。


・浮気ではなく、自分へのクリスマスプレゼントを買うために

 「ナナコ」が協力してくれていたこと、

 その直後に2人で事故に遭ってしまったこと、

 「ナナコ」が腕時計を天国に持って来てしまい、

 どうしても渡したかったから無理に戻って来たこと、

 それなのに「ナナコ」が持ち逃げしてしまったこと、

 これまでのことを「ウラシマ」から聞く「ムロマチ」。

 15年経ってから真実を知ることになるとは、なんとも複雑ですよね。

 

・時計を持って「ナナコ」が登場。

 「ナナコ」がんばれー!と、思わず応援してしまいます。


・時計を受け取り、「ムロマチ」も自分の腕時計を外して「ウラシマ」に渡します。

 「ウラシマ」の腕時計を15年間付けていたのです。

 「乙姫様の気持ちが分かった」、と独白する「ムロマチ」。

 写真はなくとも、カメラや腕時計を寄り処に

 ずっと「ウラシマ」が帰って来るのを待ち続けていたのです。


・「クサナギ先生」、号泣。


・「ウラシマ」「ナナコ」(…と、多分他にも大勢)を天上に帰すための

 「銀河鉄道」がやって来ます。

 「ムロマチ」を始めとした大人達、

 「ヤンマ」「アゲハ」「カニタニチーム」の中学生達も駆けつけます。


・仲良しグループの中でもあまり前に出ることなく、

 夏休みの予定表を真っ白なまま提出したり、

 冬の桜の木を緑色に塗るなど、独特の感性を持つ「カブト」。
 (「クサナギ」は「カブトには僕らに見えないものが見えたんだ」と寄り添います)

 中学2年生の夏休み、「ウラシマ」や「ナナコ」との出会いを通して、

 「カブト」はどんな真実をつかまえることができたのかな?
 

・母からカメラを譲り受けた「カブト」は、アルバムを作ることを決意します。

 最初のページに貼るのは、「ウラシマ」の写真です。


・「クサナギ」もまた、教え子たちからの手紙を通して、

 自らの夢に対する熱い気持ちを取り戻します。

 「玉手箱を開けてはいけない」「夏休みを自分の手で終わらせちゃいけない」と

 採用通知を破り捨てます。


・ちなみにこの採用通知、M貴ちゃんが本物っぽく作成してくれたもの!

 終演後お客様が拾われ、大笑いされたとかキラキラ

 後日、ご紹介しますね。


・夏休みの数日間を描いた物語でした。

 「ヤンマ」のその後がとっても気になります。

 楽しい夏休みになっているといいな。


・M華ちゃんにも大きな拍手を送りたいです。




舞台写真、今回が最終回です。

ボリュームたっぷりになりましたが、お付き合いいただきありがとうございます。


今後は


公演総括の様子&上映会、

アンケートのご紹介、

仕込みの様子、

舞台装置、

小道具アレコレ、

公演前後アレコレ、

打ち上げの様子、


などご紹介していきたいと思います。


7月中に終わるかな?


気長に見守っていただけるとうれしいですニコニコ




(くまはち)