舞台写真その12 | 舞台裏

舞台写真その12

みなさま、こんばんは。


「いだてん」、ご覧になっていますか?


昨日もグッと涙をこらえながら観ていました。


大河ドラマをこれだけ一生懸命観ているのは久々かも。




* * * * * * *  




さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。



【舞台写真その12】




  


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  


  

  

  

  

* * * * * * * 


【振り返り】



・「乙姫様はどうして玉手箱を浦島太郎に渡したのだろう」
 「玉手箱を開けずに戻ってきたら、竜宮城の門を開けるだろうか」

 「ムロマチ」の独白から始まります。
 「ムロマチ」にとっての「玉手箱」とは?…という分析も行われました。

 
 知らない女性と二人で事故死してしまった「夫」が、

 ある日突然別れた日の姿のまま戻ってきたという戸惑い。

 「乙姫様」になぞらえて、「ムロマチ」の悲しみが語られています。


・「アヅチ」「モモヤマ」登場。

 「カブト」と「ナナコ」が一緒にどこかへ行ってしまい、「アゲハ」も行方不明。

 探すのを手伝って欲しいと学校から言われたことを伝えます。

 (「ヤンマ」のその後も気になるところ)


・「カニタニ」チーム登場。

 図書館の片づけを「ミドリ先生」から頼まれたものの、

 帰ろうとしていました。(元々は「ヤンマ」達がやるはずでした。)


・そこへ「ナツヤスミ語辞典」を抱えて「アゲハ」登場。

 図書室で「ナナコ」から勧められたこの本が気になり、

 朝から図書室にこもって読んでいたとのこと。


・「ナツヤスミ語辞典」は、

 夏休みに関することを頭に思い浮かべながら開くと、

 その光景が立体的に映るすごい本でした。

 しかも、いくら読んでも読み終わらない、終わりのない本。

 まるで理想の「夏休み」そのものです。


・「アゲハ」が10時間もの間、夢中になったのも分かります。

 

・「カニタニ」チーム、「ナツヤスミ語辞典」を体験!
 「カニタニ」は「おばあちゃんの田舎で見たホタル」

 「サルサワ」は「隅田川の花火大会」…

 稽古場では音響効果に背中を押してもらいましたが、

 公演本番は照明効果も加わって、役者もノリノリでした。

 とどめは「ウスイケ」の「幽霊」。やはりこの子、ただものではない…。

・「ナナコ」登場。
 「カニタニ」から腕時計を奪還すべく、一芝居を打ちます。

 この時の「ナナコ」の悪い顔と、「カニタニ」の不安そうな顔が大好きです。


・そして騙されたと気が付いた時の「カニタニ」は反撃開始。

 本当に指をポキポキ鳴らしていました。

 北斗神拳が炸裂し、なぜか自身が炸裂。続いて「サルサワ」「ウスイケ」も。自爆?

 「ナナコ」を追いかけます。


・実はこの「ナツヤスミ語辞典」、天国の図書館で「ナナコ」が借りたものでした。
 「ちょうだい」という「アゲハ」に、

 「あなたはいらないでしょう?あなたはもう持っているんだから」

 「夏休みの真っ最中のくせに」とほほ笑んで立ち去ります。





舞台写真その13へ続きます。


「舞台写真」、いよいよ次回で最終回です!(たぶん!)




(くまはち)