立ち稽古~作品のタイトルらしい季節となりました~ | 舞台裏

立ち稽古~作品のタイトルらしい季節となりました~

みなさま、こんにちは。


先日田植えの後、ワラビ採りをしました。

日当たりのいい斜面にニョキっと生えていて、

宝探しのようでした。


初めての体験でしたが、おもしろかったです音譜




* * * * * * *



さてさて、5月15日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。



   

稽古と照明のカラーフィルターを見ながら、

プランを練るYさん。


ポップでかわいいデス虹




R馬くん&Nちゃんのシーン。



  
  

  
こちらはH夢くん激写。

楽しそうな小道具を手にしています。




  

    

  

  

  

  

  
細かな動きやタイミングを整理しつつ、部分稽古を行いました。

□□チームは今回も新しいネタを開発し、パワーアップキラキラ



「場所」や「時」が次々と変わり、役者が駆け回ります。




小道具の本を手にするC聖ちゃん。


井上ひさし氏の『宮澤賢治に聞く』です。

懐かしいー!

(第58回公演「イ―ハトーボの劇列車」の際、みんなで購入)





「私はこれで21世紀を生き抜きます」

と言わんばかりのA花ちゃん。


※C聖ちゃんの学生時代の本で、

  A花ちゃんは初めて手に取ったそうです。




  

  
客席共演者役の内面

様々な方向にベクトルを向けて、やり取りを楽しみます!




気温が上がり、すっかり初夏ですね。

来週からは更に上がるとのこと。


まだ寒い季節から稽古が始まりましたが、

ようやく「ナツヤスミ語辞典」というタイトルに

ふさわしい季節となりました。




田植えも終わり、これからは運動会シーズンに突入しますね。

屋外で活動される方は、熱中症などにお気を付けくださいあせる




(くまはち)