立ち稽古~演出のいぬ間に~ | 舞台裏

立ち稽古~演出のいぬ間に~

みなさま、こんばんは。

 

深夜の更新が続きます。


稽古後、お腹がすいてしまい、

ついつい甘いものを口にしてしまうくまはちです。


稽古後はせっかく体重が落ちているのに、

これでは台無しです。


なんとか堪えたいと思います。




* * * * * * *




さてさて、5月13日(月)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




今回は演出のK則さんはお休み。


まもなく始まる通し稽古に備え、

「このシーンをやりたい!」というところを

助演出のK子さんに見てもらいました音譜




   

Y子さん&M貴ちゃん&C子さん。

パワフルトリオだ―。




  
一度、思いきり感情を表出してみることで

見えてくる景色がありました。




  
新旧□□の競演!


全力で代役を演じるY子さん。

(久々に「役者Y子さん」の姿を見たようなキラキラ




せまるNちゃん。




  

  

  

  

助演出のK子さんから、

たくさんのアドバイスをもらえましたキラキラ



・キャラクターごとの考えや想いがあり、

 結果、バラバラの表情やポーズや動きとなる。

 それらがひとつにつながることで奥行きが生まれ、

 おもしろくなっていく。


・〇〇のシーンは急ぐ必要はない。しっかり情景を思い浮かべよう。


・「気持ち」をもっと大切に、大きく出して行こう。


・演出に「やりすぎ」と言われるぐらい、思い切り演じてみよう。


・予測して動かず、相手のセリフを聞いて反応しよう。


・相手のセリフや行動によって「自分」は何を思い、次の台詞を出すのか?

 それを明確にすれば、表情や動作も変わってくるはず。


それぞれの課題が見えて来ました音譜

もらったアドバイス&台本をしっかり読み返すどー!





年齢、性格、育ってきた環境、時に性別を超えて

「他人」を演じることの難しさ、いつも悩みます。


同時に、演じることの醍醐味でもあると思いますキラキラ


今回はたくさんの客演の方々とお芝居創りができ、

刺激&勉強になることが多いです。



公演まで1ヶ月とちょっと。

たくさんのお力を借りながら、

楽しいお芝居をお届けできるようがんばるぞー!





(くまはち)