脚本製本を行いました | 舞台裏

脚本製本を行いました

みなさま、こんにちは。


ゾワゾワしているくまはちです。


スギ花粉…飛び始めていますね。

今から病院に行っても間に合うのでしょうかあせる




* * * * * * *




さてさて、3月2日(土)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




今回は上沼ふれあいセンターにて、

脚本製本作業を行いました。




いつもは黒が多い製本テープ、

今回はパステルカラーもあって華やかですラブラブ




印刷機と格闘するK則さんリング




印刷待ちの列。

(バス停のようですね)





順番に置いていきます。




  

お供はM子さんからの差し入れのチョコレート。


「プラリネってなんだろう」

「ジャンドゥーヤってなんだろう」

「フィアンティーヌってなんだろう」


分からない単語はさておき、

とってもおいしくいただきました音譜


そして、H夢くんの海外お土産のチョコレート。


地元の神楽保存会に所属するH夢くん。

2月下旬~3月上旬に開催された海外公演を終えて

帰国したのでした。




  

外国のチョコレートだ―キラキラ


ポーランドで購入したとのこと。

オシャレなお店ですね。


こちらもとってもおいしくいただきました音譜



 


英語とポーランド語?



スマホの翻訳アプリを駆使して、

地元の演劇大学の学生さんと交流したり

お買い物をしたそうです。

すごいキラキラ


海外公演報告もしてくれたので、後ほどご紹介します。




  

大きなホッチキスでとじて、製本テープを貼って…




脚本が完成虹


カラフル…そして分厚い!




   
演出のK則さんから、今後の稽古の流れなどについて

お話がありました。

次回稽古から、いよいよ読み合わせが始まります!



  

  
H夢くんの海外公演報告もチラリとご紹介します。


・宮城と岩手の2団体が、ハンガリーとポーランドの国立劇場で公演。

・大使館の方や現地の方々など大勢が観に来てくれた。

・言葉が通じなくても、盛り上がったり笑うポイントが日本と同じだった。

・大学の舞踊グループと交流セッションも行った。

・いろんなデザインの劇場があり、見学も楽しんだ。

・移動時間は30時間。時差ボケに苦しむ。


などなど…。


貴重な経験を聞くことができましたキラキラ


海外公演を経てパワーアップしたH夢くん、

疲れもあると思いますが、キラキラしていました。


私たちもそのエネルギーを吸収して

今公演がんばるど―!!




(くまはち)