公演題材研修①~蔵王キツネ村へGO!~
みなさま、こんにちは。
雨降りの水曜日ですね。
乾燥した日が続いていたので、ありがたや~。
* * * * * * *
さてさて、11月18日(日)に決行された
公演題材研修の様子をお伝えしますね。
今回の行き先は
でございます。
/ オラもいくだよ~! \
登米市中田庁舎に集合
M子ちゃんのカバンから「おこん」がひょっこり。
蔵王のキツネに挨拶してくるそうです。
きれいな青空が広がり、行楽日和でした。
「おこん」は晴れ女なのかもしれません。
途中、長者原SAへ立ち寄りました。
人懐っこいネコちゃんと遭遇。
ネコグッズにときめく女性陣
K子さん、H恵さん、M子ちゃん、H夢くん、ITO氏。
H恵さんが長者原SAでゲットしたという
「山形県産柿味」をごちそうになりました
こ、これは…!
柿好きにはたまらないおいしさでした
(H恵さん、ごちそうさまです)
K則さん号には
M子さん&Sくん。
N元さん号には
Yさん、Aくん、C聖ちゃん、私。
(「I.N.K」や、コリー犬の動画などを楽しみました)
トイレ休憩で立ち寄った蔵王P.Aにて。
ジェリーツなる商品をM子ちゃん&C聖ちゃんがゲット。
「メロンジュース?」と思ったのですが、
宇治抹茶が入ったバニラ風味のドリンクとのことで、
飲む前に、たてに7回振らなければならないそうです。
H恵さん、シャカシャカシャカ…。
「飲みやすくておいしい」
「おもしろい食感」と好評でした。オススメです!
白石I.Cから車で約20分。
到着
何やら鳴き声が聞こえてきました。
入り口に向かいます。
「キツネ100頭放飼い」の文字に期待が膨らむ一同
入口に何かいる…!
大きいゴリラだーっ。
(下のベンチと比べてみて下さい)
この強面のイケメンは、キツネ村の守り神だそうです。
ひえーっ。
守り神の横で、記念写真をパチリ。
「キツネの檻に人間が入る施設です。」の文字に
気持ちが引き締まります。
普通の動物園とは違うんだということを、再認識しました。
いたる所で見かけたお狐様の像。
誰に言われなくとも拝んでいるSくん
受付でチケットを購入し、スタッフの方から改めて説明を受けます。
「立ち止まらずに進む」
「100%かまれるので手を出したり触らない」
「黒いタイツをはいている女性は注意(ネズミや蛇に見えるため)」
「舗装されている道だけ歩く」
「ポケットに手を入れたり、音をガサガサ立てると危険(エサをもらえると思うため)」
「お子さんはエサに見えているので、必ず大人が一人つく」
「寄ってきたら足を踏みならせば逃げていく」
「落し物は壊されたり埋められるので注意」
などなど
施設内では、子ギツネの抱っこ体験もできます。
(この日は11:00~と14:00~でした)
いよいよ、キツネの放し飼いゾーンへ入ってみます!
ルールを改めて確認し…
ドアを開け、いざ、行かん!
その数の多さや近さ、「この辺りでよく噛まれます」の看板に
内心ドキドキ…。
キツネ天国の様子をご紹介します。
モフモフのイケメンやかわい子ちゃんが
たくさん登場しますよ。
(くまはち)