ステージでの通し稽古~貴重な体験ができました~
みなさま、こんにちは。
周囲ではインフルエンザの足音が聞こえてきました。
風邪も流行っているようです。
みなさまは大丈夫ですか?
加湿、マスクなどでブロックして行きましょう![]()
* * * * * * *
さてさて、11月17日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
今回は、上沼ふれあいセンターでの稽古でした。
通し稽古に向けて、それぞれ準備を行います。
M子さんがひげの小道具を作ってくれました。
C聖ちゃん、さっそく試着!
ステージを使っての通し稽古、気合いが入ります。
声や演技を遠くまで届けるど―!
(今回はC聖ちゃんがカメラマン
)
高さのあるステージ、
目の前の広い空間、
いつもの稽古場と違う感覚…。
この「クラクラ」を早い段階で体感できることは
ありがたいです。
「今、テンポが遅くなっているかな?逆に早くなっていたりして」
ステージ上での感覚は、ジェットコースターに乗っているかのようで
あっという間でもあるし、ゆっくりに感じる時もあります。
今回の上演時間は55分でした。
少しテンポが遅くなっていたようです。
出はけのタイミングなどを整理すれば、あと5分は縮められそうです!
先ほどのひげを装着した、C聖ちゃん&M貴ちゃん。
(と、背後霊?)
J子先生は、親子劇をはじめとして
どんちょうで上演させていただく劇中歌の
作曲を手掛けています。
耳や心に残る、優しくてかっこいいメロディーの数々。
日常でも思わず口ずさんでしまいます![]()
音が混じらないよう単語をはっきりと発音すること、
強調するところの確認、
無理につなげずブレスをきちんと取ること、
などなど…
J子先生による丁寧な指導のおかげで
一同さらにパワーアップできました![]()
稽古後、仕込みのスケジュールの確認を行いました。
楽しい時間をお届けできるよう、安全第一で臨みます
次回は、公演題材研修の様子をご紹介したいと思います
たくさんのキツネに会って来ました!
(くまはち)








































