衣装&小道具の発掘 | 舞台裏

衣装&小道具の発掘

みなさま、こんばんは。


オセロの世界大会で、日本の小学5年生が優勝しましたねオセロ


しかも、搭乗する飛行機の機長が、

36年前に15歳で最年少世界チャンピオンになった記録保持者だったそうです。


このすごい巡り合わせに感動しました。

ドラマのようです…キラキラ


* * * * * * *




さてさて、10月14日(日)の衣装発掘の様子をご紹介しますね。




 市内某所にて、今回のお芝居で使う衣装や小道具を発掘しました。




  

個性的な登場人物が多く、色鮮やか!

衣装担当のY子さんが、手際よく仕分けて行きます。




サイズごとに並べられた足袋。

カーキ、グレー、ブラウンに染められています。




  
そして「ばばさま」のカツラも新調音譜


スマホのカメラ画面を鏡代わりに見せるM貴ちゃん鏡




  

二代目おこんも登場。


今のままだと「イケメンウルフ」なので、

いかにして「子ギツネ」の愛嬌を出していくかが課題です。


 


  
「分かった!」


閃いたY子さん&M子さんの手により「大手術」が行われましたオペ





どんどん綿が抜かれていく二代目おこん。





あら…、か、かわいい…。


ここからさらに進化していきますキラキラ

どうぞお楽しみに。



そして衣装発掘作業はひとまず終了。

午後の観劇の前に、昼食をとるべく花蓮 へ。




H恵さんが撮影してくれました。


Y子さん&K子さん、

H恵さん&M子ちゃん、


初代&二代目の「ばばさま」&「おこん」コンビと一緒だったのかと

後から気が付きましたキラキラ濃ゆい…。




  


  
花蓮さんのメニューはどれも美味しくて

選ぶのが大変です。


食器もオシャレで目にも美味しですキラキラ



  
アップルパイも絶品でしたアップルパイ




K子さんおススメのジンジャーエールも、感動の美味しさジンジャー



その後、お腹が満たされた一行は
シアタープロ塾人さんの公演を観劇すべく、

登米祝祭劇場へと向かったのでしたロケット



観劇レポは後日ご紹介しますね。




(くまはち)