立ち稽古~稽古場の気温が5℃上がる~
みなさま、こんにちは。
三連休いかがお過ごしですか?
台風の影響が心配されましたが、
稲刈りの光景があちこちで見られます。
さっそく新米をいただきました
今年も美味しいです
* * * * * * *
さてさて、10月6日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
※ カメラを忘れたので、A君&くまはちスマホで撮影した画像にてお送りします。
おや!稽古場に懐かしいお顔の方が!
それは、この方…
「稽古場の気温を5℃上げる男」こと、H紀さんです。
どんちょうの公演に、数多く客演して下さっています。
お猿さん、包帯まみれの教師、ヤバめな殿様、
ラジオ局のディレクター、猟師などなど…
H紀さんならではのコミカルさ、明るさで
お芝居に彩りを与えてくれる役者さんです![]()
現代劇はいわずもがな、親子劇になると
輝きがさらに増す気がします![]()
(実は、奥様も何度も客演して下さっています。
こちらも魅力的な役者さんです
)
H紀さん、さっそく立ち稽古に合流します。
「ばばさま」役のK子さんも、コルセットを巻いて準備万端!
H紀さん、水を得た魚のごとく生き生きと駆け回ります
「暑いわー」を連呼するほどの熱演。さすがデス…!
お馴染みのキャストも、新たなチャレンジのキャストも
「キーワードの言葉はハッキリ伝える」
「表情を豊かに、観客に語りかけるように」
「対象を明確に、客席に届けられるように」
を意識しながら稽古に臨みます。
N氏の天然パワーが炸裂し、演出のツッコミが入ります。
H紀さんの参戦により、ますます稽古場の熱気も高まります。
近々、市内某所にて衣装や小道具の発掘(!)が行われ、
音響効果もまもなく加わるとのこと。
さらなる化学反応が起こるのが楽しみです。
「おこんじょうるり」は、過去に何度も上演させていただいている
大切な作品の一つです。
原作者、さねとうあきら先生の著書
「語りの本 民話篇 海神と山霊の物語」の言葉…
「これは生命の始まりと終わりの そしてまた 始まる物語である」。
作品に込められた祈りを、
初めて観て下さるお客様にお届けできるよう
がんばるどー!
(くまはち)
























