読み合わせ~届けることを意識する~ | 舞台裏

読み合わせ~届けることを意識する~

みなさま、こんにちはCloudy


カラッとした、いいお天気が続いていますね。


そろそろ稲刈りが始まります。

おいしい新米が楽しみですね米




* * * * * * *




さてさて、9月19日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。




学習室での稽古です。

机がペンタゴン。




演出を務めるK則さん音譜



まずは、学校公演に向けて

衣装や小道具、音響照明で確認したいことなど

意見を出し合いました。




  

会場の広さや機材などを確認したいので、

一度見学させていただきたいねーという意見も出ましたキラキラ




  

そして、脚本の読み合わせを行いました。




  

「イタコのばばさま」と「おこん」はこの二人。

タッグを組むのは今公演で3度目です音譜


セリフを聞くと、動きまで目に見えるようで笑ってしまいます。




  

  
他のキャストは後日発表となります。



演出からは


「体育館の広さを意識して、感情の表現を大きく」


「お芝居を客席に届けるため、1つ1つの台詞の意味など『伝える』ことを意識する」


と話がありました。



観てくれる児童や生徒の皆さんに楽しんでいただけるよう、

これから稽古を重ねて行きます。


久々の親子劇。

とてもやりがいがあるので楽しんでいくどーメラメラ




  
稽古のお供は、

先日行った草津のお土産、クッキーです。




(くまはち)