部分稽古~久々の改善センター~ | 舞台裏

部分稽古~久々の改善センター~

みなさま、おはようございますニコニコ


昨日のブログで、四つ葉のクローバーについてご紹介しました。

とある劇団員の家では、なんと六つ葉が発見されたことがあるとのことキラキラ


気になったので意味などを調べてみました。


六つ葉・・・「地位」「名声」

七つ葉・・・「無限(最大)の幸福」

八つ葉・・・「家内安全」「子孫繁栄」「家庭円満」

九つ葉・・・「神がかりな運」「邪を退ける」 ※自然発生の確率は10億分の1だとか

十葉   ・・・「完成」「成就」


ちなみに世界記録は56葉で、岩手県花巻の方が発見されたそうです。

それまでのギネス記録14葉を大きく更新したとのこと。


56葉・・・なんだか途方もないですねクローバー


私は地道に四つ葉を探すどー。




* * * * * * * 




さてさて、6月11日(月)の稽古場の様子をお伝えしますね。




中田農村環境改善センター での稽古でした。


2階の視聴覚室公演はまだ記憶に新しいですが、

多目的ホールは久々です。

(2009年の秋公演以来?!)

 



  

  

  
前回の通し稽古を踏まえた部分稽古、

そして音響のきっかけ確認などを行いました。




プロセニアムステージを使っての稽古は、なんだか新鮮でした。

高さがあって、実際のステージに立ったみたい。




  

  
いくつかのシーンの動きや仕草を整理し、役者がより生き生きし始めました。


「もっとえげつなく大きく」

「めいっぱい欲しい」

「本番で3割増しに出すためには、

稽古の時から5割増しで!」


熱いダメ出しも飛び交います。


強く表現しようとして、つい「声」を大きくキンキンさせてしまう私。

力を入れすぎず、表情、動き、気持ちをバランスよく表現するど―。

多目的ホールに思い入れのあるK則さんやH恵さん、

「ここでの稽古もいいねぇ」と感慨深気でした。


今夜は登米祝祭劇場小ホールでの稽古です!




(くまはち)