こまつ座さんの「円生と志ん生」を観劇して来ました | 舞台裏

こまつ座さんの「円生と志ん生」を観劇して来ました

みなさま、こんばんはsao☆


今日は「銭湯の日」だそうです。


銭湯と言えば、「テルマエロマエ」という漫画を思い出します。

「千と千尋の神隠し」の薬湯にも入ってみたいなー。




* * * * * * *



さてさて、10月8日(日)に「日立システムズホール仙台」にて

こまつ座さんの「円生と志ん生」を観劇して来ました。




こまつ座さん 第119回公演

「円生と志ん生」。


初「こまつ座」です!

(H恵さん、チケットありがとうございました)




私は別便で会場に向かったのですが、

相乗りで来たK則さん、M子さん、K子さん、H夢くん、

途中のパーキングで昼食を食べたそうです。


(写真提供:H夢くん)




人気ナンバーワンメニューの「五目あんかけ焼きそば」

とってもおいしそうです・・・音譜


届くのもナンバーワンだったとか!




厚切り牛タンカレー。

これもおいしそうですラブラブ




  

はっと汁とミニ鮪漬丼。

この組み合わせも大好きですキラキラ




会場の日立システムズホール仙台。


当日は、同会場で仙台ジュニアオーケストラ定期演奏会、

会場周辺では「みちのくYOSAKOIまつり」などが開催されていて

とてもにぎやかでした。





終演後、ロビーにてパチリ。


お芝居は休憩を入れて2時間40分。

とても見応えがありました!


演奏の方が静かに舞台に現れ、

ピアノの音から物語が始まります。


「噺家」役のお2人の対比がおもしろかったです。


女優さん4人が戦中の大連を生きた女性、

総勢20名を見事に演じます。


役者の皆さん、特に女優さん達の「楽しい!」がよく伝わって来ました。


どのシーンも「笑い」があって、言葉の力を感じました。


井上ひさしさんの紡ぐ言葉、描き出す世界、

役者さんたちの本気の演技に引きこまれました。


また機会あれば、こまつ座さんの他の作品も

観てみたいと思います!



(くまはち)