小道具などのご紹介
みなさま、こんばんは
エアコンのない部屋にいたら熱中症になりかけました。
今日は曇り&雨で大丈夫かと思ったのですが
気を付けたいと思います
* * * * * * *
今回は、小道具などのご紹介をしますね。
出番待ちの小道具たちがスタンバイ中。
苗。
稲。
「稔」が束ねる稲を準備中のM子さん。
おにぎり。
米粒ひとつひとつが丁寧に作られています
ありがたや~。
かかしもどき。
縦棒は公演題材研修での戦利品です。
いつもいい演技をしてくれました。
かかしもどきの進化形…が、イノシシに襲われたバージョン。
かかしもどきの最終形態です。
劇中「ヨネさん」と名付けられていましたが、
そのうち動き出すのかな?
食器棚の中。
行李(こうり)。
「ヨネ」の服やら謎の紐やらが入っていました。
整理するM子ちゃん。
紐。帽子はY子さんがあっという間に編み上げました。
「照子」セットのうちわとペットボトル。
踏み台。座布団も🎵
アイスの棒。アタリもあります

「風子」が手にするとおっかなかったです。
お芝居で重要な役割を果たしてくれた
小道具などのご紹介でした
次回は公演前後アレコレをご紹介したいと思います。
(くまはち)