装置作り&初の通し稽古 | 舞台裏

装置作り&初の通し稽古

 みなさま、こんばんは鶏五目おにぎり


今日もいいお天気でしたね。

明日は久し振りに雨マークがついていました。


過ごしやすいといいですね♪




* * * * * * * 
 



さてさて、5月21日(日)の装置作りの様子、

そして稽古場の様子をお伝えしますね。




  


   

うだるような暑さの中、登米市内某所で装置作りです!

(ネタバレになってしまうので、モザイク仕様で失礼しますあせる


かかし?傘地蔵?のようなシルエットの人はK則さんです。



  

小道具の□□作りを見守るかかしさん男性陣。




   
衣装や小道具の帽子をアレンジするH恵さん。




小麦粉に水を溶いて「でんぷんのり」ができました。




 

とある装置の一部にヌリヌリ…。(モザイクで隠しきれていないぞー)


次々と装置や小道具が生まれて行きました。

来週末も作業の続きを行います!



そして、夜は初の通し稽古!




先日、夢の中で何か獣に襲われ格闘したK則さん

夢の中で獣を蹴っ飛ばしたら、現実世界でも何かを蹴ったらしく

足の指を突き指したとかしないとか…ネコ



「獣はイノシシかも。」

「いや、△△子さんだ(とある劇団員)。」

など様々な憶測が飛び交いました。


果たして何を意味するのでしょう。

通し稽古が荒れる予兆なのか…!?



N也さん即席のハンガーかけ!

(写真はH夢くん提供キラキラ




  

  

  

  

  

   

通し稽古、無事に終わりました。


私自身の振り返り&反省として…


・登場人物の気持ちがつながることにワクワクしました。

・「このやり取りはこんなに面白いところだったのか!」と発見。

・会話がうまくつながらなかったり、不安定なところが随所にありました。

・もっと大きく丁寧に表現するどー。

・今のうちにこわい体験をしておこう…(セリフが出てこないなど)。




もっともっと心身を自由に動かせるように、

残りの稽古を積み重ねていきます。


通し稽古、発見が多かったです!




(くまはち)