第19回 登米市民劇「夢フェスタ水の里」
みなさま、おはようございます
昨日の昼、
地元のラジオ局H@!FM さんの番組を聴いていて驚きました。
ゲストさんが聞き覚えのあるお名前の方。
まさか…と思い耳をこらすと、やはり…M貴ちゃん!
登米市で活躍する方をご紹介するコーナーに出演。
パーソナリティーの方と夢フェスタの話題などで
盛り上がっていました
堂々としていてさすがでした
* * * * * * *
さてさて、
そんなM貴ちゃんも出演する夢フェスタ公演の知らせです
(画像お借りしました)
登米市民劇場 夢フェスタ水の里 第19回公演
「竈神様の置き土産~豊里 町おこし物語~」
今回の題材地は豊里。
登米市の南端にある豊里町は江戸初期、
滅亡した武田家や豊臣家の家臣らが住み着き
登米伊達家の手で開墾が進められた。
だが、北上川を西方に曲げて迫川と合流させたため
洪水が再三起こるようになった。
川の流れを穏やかにし、石巻に米を集積するのが目的だった。
明治期になっても過酷な暮らしは改まらず、
人々は壁土で作った竈神を台所に掲げ、日々の安寧を祈った。
その竈神がある時、人々の前に現れた……。
◆日 時 : 3月4日(土)/開場17:30 開演18:30
5日(日)/開場13:00 開演14:00
◆場 所 : 登米祝祭劇場 大ホール
※小ホールでは
「がんばるタウンとよさと~竈神様の贈り物展~」を開催!
◆入場料 : 前売大人 1,000円(当日1,200円)
前売小中高生 500円(当日 700円)
※ くわしくは夢フェスタ水の里HP をごらんください
登米市内の文化や歴史をテーマに毎年上演される
市民手づくりの演劇「夢フェスタ水の里」。
約100人のボランティアがキャストから裏方まで務めます。
今回の夢フェスタ、劇団どんちょうの会からも、
多数の劇団員が参加させていただいています。
ご都合のつく方はぜひ!
(くまはち)