公演総括②
みなさま、こんばんは
年末年始は漫画をたくさんレンタルして
ひたすら読んでいたいなと思うくまはちです
断捨離や大掃除もしたいな~と思います。
果たしてどれだけ実行できるかな?
* * * * * * *
さてさて、12月2日(金)に行われた
公演総括②の様子をお伝えしますね。
中田生涯学習センター、教室2にて
なんと!前回に続き…入団届どーん。
これまで受付などで支えて来てくれたC聖ちゃんが
この度、どんちょうの会に入団いたしました
とっても目に力のある役者さんです。
みなさま、よろしくお願いいたします
前回に続き、
それぞれがいただいた感想やご意見を共有しました。
「農村地帯であるこの土地でやったからこそ、今回のお芝居は受け入れられたのかも。」
「宮沢賢治の生き方や境遇など分かりやすかった。」
「宮沢賢治生誕120周年とも重なりいいタイミングだった。」
「『見せる転換』がかっこよかった。」
などなど…。

「伊藤儀一郎(刑事)」を演じたITOさんの総括を行いました。
・難しい役だが楽しんでできた。
・最初に登場する「列車」のシーンに引っ張られ、役がなかなかつながらなかった。
・演技を変えても「賢治」がちゃんと合わせてくれた。
お芝居の中でも「起承転結の結」に向かうための
重要なシーン&役割でした。
・形勢が逆転して行くのがおもしろかった。
・刑事のコートが似合っていた。
・「キウ・ヴィ・エスタス」のやり取りが楽しくて満足。(H夢くん)
・お芝居の中のポジションが大きかった。
・「伊藤」の置かれている立場(職業・農家の次男?)から見ると
奥に隠されたお芝居のいろんな側面が見えてくる。
・「伊藤」を描くほど「賢治」が見えてくる。
などなど…。
続いて「人買いに売られた娘」「風の又三郎らしき少年」を演じた
C聖ちゃんの総括を行いました。
・時代背景など調べながら役作りをした。
・もっと作りこめたのでは?奥行きが出せたのでは?と思うところもあった。
・ずっと観て来たどんちょうの舞台に立てて楽しかった。
小道具つくりも大活躍で、楽しんで参加してくれました。
・夢フェスの子ども時代から見ていたので成長を感じた。
・存在感があり目に力のある役者さん。
・どんちょうの会としても、M貴ちゃんと共に新しい風を吹かせてくれるのが楽しみ。
・稽古に来ること自体を楽しんでいた。
・「悲劇」を背負う存在。「少年」の叫び・必死さと「賢治」の理想・浮つきの対比が重要な場面。
・これからの活躍に期待!
などなど…。
公演総括③に続きます。
(くまはち)