装置作り&通し稽古2回目 | 舞台裏

装置作り&通し稽古2回目

みなさま、おはようございますヒヨドリ


昨日、エチュード(即興演劇)の夢を見ました。


登場したのはH恵さん、H紀さん。

H恵さんは「少年」役、H紀さんと私は「犬」の役でした。

H紀さんが生き生きと駆け回るのを見て

「やはりすごいなぁ」と感心したのでした犬キラキラ


…「少年と犬」、今回のお芝居の中ですこーし話題に上ります。

しかしなぜこの部分の夢をみたのか謎です。




* * * * * * *




さてさて、昨日の装置作りの様子をお伝えしますね。





登米市内某所にて。

暑いくらいのポカポカ陽気でした。


左:やすりをかける前。

右:やすりをかけた後。


持ち運びしやすいよう、

K則さんが座面に穴をあけてくれましたやさしい



塗装します。



ようやく装置作りに参加できました。

装置に焼き色を付けるどー!



ビフォー。



アフター!


いろんな工具があるのですね。



トンビの声を聞きつつ、お昼休憩です。




M子さんお手製の醤油ラーメン。

これが…とてもおいしかった…キラキララーメンキラキラ

ごちそうさまでした!



こちらはN也さんお手製の「改札鋏(きょう)」。

お芝居のどこかで登場します車掌




S喜さん登場。パイプを切って行きます火花


S喜さんはとある装置も準備してくれています生地



突然ですが、先日ご紹介 した「県北タウンネットa・ru・ku」さん。



こちらにS喜さんのお店「プチ・アウトレット POP・JAM」 さんが

掲載されていました!

みなさま、ぜひお立ち寄りくださいまし。




午後の私の任務は、文字の切り出し!

(「はな」になってしまった汗



約2時間後…M子さんと切り出し完了!
(いつ頃から「左横書き」になったのかしら?)




作業終了後、Yっちんさんからの差し入れもいただきました抹茶ロールケーキ

ごちそうさまでした!



* * * * * * *




そして昨夜の稽古場の様子もお伝えしますね。
H夢(む)くんは15:00~特訓でした。




「少しでも着替えやすいように」と工夫するM子さん。



通し稽古に向けて準備中です。



「車掌」さんのバッグ…かわいいデスがまぐち


金具はもちろん生地にもやすりをかけて

味を出したそうです。

(金具は銀色に塗装したとかgreen pencil


J子先生の伴奏に合わせて歌います音譜



2回目の通し稽古です。



バッファロー「賢治」バッファローマン



「とし子」の熱い語りに聞き入ってしまいます犬



日ごとにかつらがよく馴染んでいるN氏。



装置小道具転換表のおかげで

スムーズに転換していきます!




「湯上り賢治」sao☆




持ち味の違うシーンのバトンがつながっていきます。



K田さんが飛んだ!ジャンプ



「セロケースの代役」と「少年」。



音響のT則くん。

お芝居の世界を盛り上げ、役者の背中を押してくれます



ずっと出ずっぱりのH夢くん。



(遊んでいるわけではありません。)



集中を切らさず、ラストシーンまで駆け抜けます。




「車掌」さんの手にしているものは…!?




N氏の手にしているものは…!?



2回目の通し稽古で見えたもの、変更したところ、

整理して修正して行きます。



今日も午後から稽古ですメラメラ




(くまはち)