装置作り
みなさま、こんばんは
いつか観に行きたいと恋焦がれていた
大阪の劇団「維新派」が、
奈良県は平城京跡での公演を最後に
解散したのを知りました。
モノトーンを基調とした衣装、白塗りのメイク、
巨大な野外劇場を建設することが大きな特徴で、
「喋らない台詞 歌わない音楽 踊らない踊り」をコンセプトとした
独特のスタイルを持つ劇団さんです。
生の舞台を観てみたかったので残念です。
* * * * * * *
さてさて、昨日の装置作りの様子をお伝えしますね。
(私はお休みしたのでH夢くん&ITOさんカメラでお届けします。)
登米市内某所にて、装置作りもラストスパートです!
「お食事処 ポスト」にて昼食。
強力な助っ人S喜さんも装置作りに参戦してくれました。
ガスバーナーでシューッ!
風が強く寒かったので、みなさん防寒対策バッチリです。
同時進行で作業を進めます。
昨日は、公演会場である登米祝祭劇場にて
照明の打ち合わせも行われたのでした。
Yさん、K則さん、お疲れ様です!
H夢(む)くんも装置作りに参戦!
母娘で共同作業。なんだか姉妹のようです。
参加人数も多く、かなり作業が進みました。
N氏もポスターの掲示依頼で奔走してくれました。
ご協力いただいたたくさんの方々、ありがとうございます!
笑い声が聞こえてきそうです。
これはもしや…
○○だーっ。
M子さんが肉まんなど差し入れてくれました。
寒い中、本当にお疲れ様でした。
明日仕上げ作業を行います。
(くまはち)