装置製作&立ち稽古⑧~公演まで1ヶ月を切りました~
みなさま、こんばんは
学生の頃から集めていた「ガラスの仮面」の文庫本シリーズ、
知らない間に何冊か続きが出ていて
久し振りに読み直したくなりました。
何回か舞台化&ドラマ化もされている往年の名作。
「速水真澄」さんもTwitterでつぶやかれていて
カルチャーショックでした。
* * * * * * *
さてさて、
先週末の装置作り&衣装発掘作業の様子、
そして月曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。
先週末、登米市内某所にて
装置作り&衣装発掘作業が行われました。
(私は残念ながら欠席。C聖ちゃんカメラでお送りします)
天候に恵まれてよかったです
歴代の衣装や小道具が保管されています

今回のお芝居は「和」と「洋」両方のテイストが混じっています。
衣装ケースを広いところへ出して…
発掘開始(虫干しもかねています)
キャラクター、場面に合わせて探していきます。
候補の衣装を揃えて行き…
参加されたみなさま、本当にありがとうございました
* * * * * * *
続いて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
衣装の紙袋がズラリ。
改善センター研修室にて、立ち稽古8回目です。
学生服に身を包む「賢治」。
初々しい「兄妹」。
ちょっと変わった「兄妹」。
N也さんの「おもしろスイッチ」が入り、
他の役者も笑いそうになります
K田さんの後ろ姿…渋い!
K子さんの細かい表情…目線…
その場に居るのを楽しんでいるなーと伝わってきます。

みんな真面目なのにおかしい
(真面目だからおかしさが倍増するのかもですね。)
「車掌」さんの後ろには笑顔のH紀さん。
熱いシーンです。
熱血指導?
松岡〇造さんを思い起こすような熱さです
『セロケース』
…。
…。
……。
私、C聖ちゃんという人が少し分かって来ましたっ。
笑いのツボなど似ている気がします。
明日の稽古はどのシーンをやるのかな?
代役の「セロケース」の出番はあるのでしょうか
(くまはち)