立ち稽古⑦~衣装、小道具が続々~ | 舞台裏

立ち稽古⑦~衣装、小道具が続々~

みなさま、こんにちはふくろう


こたつカバーも出したくまはちです。

ストーブも時間の問題です。

これからもっと寒くなるのに…まだ早いかな?


10月上旬は半袖で過ごす日もありましたが

今はもうすっかり長袖です。

コートの方も見かけるようになりました。


着ていく服に悩む時期ですねあせる




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




立ち稽古7回目です。

代役コンビが汽車に乗り込みGO!汽車DASH!



 

衣装に身を包む人が増えました。テンションが上がります。



 

車掌さんの衣装、赤い縁取りがなんともかわいい…ラブラブ



H恵さん、自分で書いたそうです。

達筆…!


そして髪をバッサリ切っていたので驚きました。

2014年の第53回公演「ゆはずの涙」以来なのでは!?



本役のN氏が登場し、代役のN也さんと交代のタッチイェー・左イェー・右



代役のM子ちゃん、いい表情音譜



本役のH紀さんが登場し、M子ちゃんも交代ですイェー・左イェー・右




和みます…。和み(漫才コンビではありません)




「賢治」と「少年」。




2人のやりとりにじっと耳を傾けている、とあるキャラクター。

N元さん、ハンチング帽も似合っていい感じ~キラキラ



「少年」逃げて―。




毎日2~3時間、脚本と向き合っているというH夢(む)くん。

すっかり台詞が入っていて、言葉の説得力が増していて

稽古ごとに「賢治」に見えて来ています。




今や、稽古場を引っ張って行ってくれる頼もしい存在です。


大変姿勢の良いK田さんキラキラ

トランクの「机」、高さがちょうど良さそうです。



実際に動いてみせる、演出のK則さん。




ねじり鉢巻姿のITOさん。

(今回のお芝居、かぶりもの?が多いですな。)


大勢が登場するシーン。



男性陣が並んで登場するのは珍しい気がします。



 

とあるシーンのM子ちゃん。


この日は「歌」の練習もしたのでした音譜



お芝居に一瞬登場する「麦せんべい」を手にパチリ。


小道具や衣装、各自で準備できるものは

稽古場に持ち寄って行きます。


日ごとに役者の荷物(衣装など)が増えていくのを見ると

「公演が近づいているなぁ」と実感します音譜



それではみなさま、よい週末をお過ごしください。





(「じっくりねちっこく」を目指すくまはち)