立ち稽古④~DM発送いたしました~
みなさま、こんばんは
すっかり秋めいてきましたね。
稲刈りが終わった方も佳境だという方もこれからという方も
本当にお疲れ様です。
* * * * * * *
さてさて、水曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。
小道具や衣装など、続々と登場しています。
大正~昭和初期…この時代の世界観、大好きです。
衣装&小道具のM子さん、制作作業もこなす
縁の下の力持ち
照明担当のYさんも封詰め作業に加わります。
そして昨日投函されたとのこと!
既にお手元に届いた頃かと思います
立ち稽古、4回目です。
演出のK則さんからは3度目の装置図案が!
「ここは揃えずにデコボコで…」など、細部にまでこだわりが満載です。
私の好きなシーンのひとつ…。
「賢治」に近付こうと、本稽古日以外に
特訓稽古でも奮闘中のH夢(む)くん。
台詞を覚え、理解し、自分のものにする…。
とても大変な作業なのに、
一つ一つの瞬間を楽しんでいるからスゴイと思います。
先輩方もグイグイ引っ張ります。
来週からは脚本を手離すとのこと
2週間後には通し稽古が始まります。
歌の練習もがんばるどー。
1人で台詞をつぶやいたり笑ったり歌ったり…
対向車の方に怪しまれていそう
明日は公演題材研修の決行日。
宮沢賢治ゆかりの地へ赴いてきます
(くまはち)