仕込みの様子
みなさま、おはようございます
昨日は真夏日でしたね。
洗濯物があっという間に乾きました。
今日もかなり暑くなりそうです。
熱中症に気を付けて過ごしましょう。
* * * * * * *
さてさて、時間を巻き戻しまして…
6月22日~24日までの仕込みの様子をご紹介しますね。
6月22日の仕込みの様子→ ★
6月23日の仕込みの様子→ ★
こちらの記事の捕捉になります。
モザイクで隠していたところなど、より詳細が明るみに!?
誰もが自分にできることを探し、
すごいスピードで作業が進んでいました。
//stat.ameba.jp/user_images/20160718/22/donchonokai/b5/f7/j/o0600039913700771562.jpg">
平台を使って「ベッド」を作っています。
ベッドだ―!でもこのままでは寝心地が悪い…。
座布団を縫い合わせるY子さん。
ベッド完成です(ベッドカバーもY子さん作成)
仕込み休憩中の風景デス。特等席ですね
中には…ベッドの下で気持ちよく休憩する方も
この窓も、はけ口のひとつです。
(高梨家&鉄平が出たり入ったりします)
たくさんの枝や蔦はN也さんからの提供です。
(毎公演お世話になっています!)
枝ぶりや角度に気を付けながら設置します。
この窓はスライド式なので、レールを取り付けます。
同時進行でそれぞれの作業を進めます。
小枝をカットしたり、舞台上の掃除機がけをします。
祝祭劇場スタッフで今公演の照明を務めて下さったM葉さん、
そして音響のK則さんも、それぞれの作業に入ります。
ベッドが設置されました。
この日に向けて、N也さんを中心に進めてきた装置作りが
実を結びました!
「家族写真」を照らす照明の角度を調整しているところ。
舞台完成後も、千秋楽直前まで
舞台装置の微調整は続いたのでした。
(くまはち)